イベント情報共有ブログ
子どもと関わる学生団体の交流を応援するブログです!
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
こ っ ぷ
こ ど が く
最新記事
人形劇団ひとみ座「どろろ」byすいか
(04/13)
人形劇団プーク「ふしぎな箱」「もりのへなそうる」by すいか
(04/13)
埼大児文研「若草つみハイキング」 byとっくん
(05/03)
都留児文研「冬の大交流会」 byかった
(05/03)
人形劇団わたぼこり「ありがとう村の花祭り 人形劇公演」 byすいか
(12/18)
慶應義塾大学児童文化研究会「学祭公演」byとっしー
(12/18)
都留文科大学児童文化研究部~COLORS~「こどものひろば」 byすいか
(11/29)
埼玉大学児童文化研究会「埼玉子どもまつり」 byうっしー
(11/26)
文教大学子どもといっしょWonderKids「学祭公演」 byうっしー
(11/26)
東京福祉大児文研INNOVATIONS「学祭公演」 byかった
(11/15)
アーカイブ
2019 年 04 月 ( 2 )
2018 年 05 月 ( 2 )
2017 年 12 月 ( 2 )
2017 年 11 月 ( 7 )
2017 年 10 月 ( 5 )
カテゴリー
更新情報 ( 1 )
活動日誌 ( 58 )
公演レポート ( 26 )
2008交流キャンプ ( 6 )
2007学祭 ( 9 )
2007子どものための学生人形劇フェスタ! ( 21 )
2007技術交流集会「影絵」&たいらじょうワークショップvol.3 ( 11 )
2006おやぎょう講演会vol.2 & たいらじょうワークショップvol.2 ( 7 )
2006学祭 ( 10 )
2006デフパペ見学会 ( 4 )
2006ひとみ座見学会 ( 3 )
2006たいらじょうワークショップ ( 7 )
2008プーク学生合同フェスタ ( 3 )
未選択 ( 0 )
2008学祭 ( 1 )
2009交流キャンプ ( 9 )
2009ひとみ座見学会 ( 2 )
2009子どもと関わる学生の交流大会&講演会 ( 15 )
2009学祭 ( 5 )
2010交流キャンプ ( 14 )
2008めぞん一刻 ( 2 )
2011交流キャンプ ( 15 )
2011学祭 ( 5 )
2012プーク見学&クロージングパーティー ( 5 )
ブログ内検索
最新コメント
無題
(10/09)
無題
(10/08)
無題
(10/08)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かった
年齢:
41
HP:
こどがくhp
性別:
男性
誕生日:
1983/07/05
趣味:
写真、文芸
自己紹介:
こんにちは!
こどがくhp
管理人の
かった(たくろー)です。
せっかくHPスペースがあるので、
日々のことと、
僕が以前活動を行なっていた
児童文化研究会について
知っていることを
つれづれーっと
書いていきたいと思います。
3日坊主にならないように!
※写真は5歳(多分)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
最古記事
こどぶろ開始
(07/02)
今日は池袋いけいけ人形劇まつり!
(07/02)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記1
(07/03)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記2
(07/05)
ワークショップ、いよいよ3日後
(07/07)
ワークショップ終了!写真公開♪
(07/10)
NEWS23に映るかも?
(07/12)
NEWS23に映ったかも?
(07/15)
ワークショップ写真掲載
(07/17)
更新遅れてごめんなさい
(07/22)
フリーエリア
2025
05,10
12:09
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
08,11
15:11
いいだ人形劇フェスタ~都留児文研巡回公演(1)
CATEGORY[公演レポート]
真夏日が続いたり台風がきたりと汗だくな毎日ですが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
僕はというと…
いいだ人形劇フェスタ
と、都留文科大学児童文化研究部さんの巡回公演を観てきました!
(左)メイン会場の文化会館と(右)飯田駅。
初めて行ったいいだでしたが、思った以上に「まち全体!」という雰囲気が強くて、まちづくりを研究している僕としてはとても興味深いものがありました。というか、130施設300団体400公演って!
●最初に観たのは
京芸
の
「火よう日のごちそうはひきがえる」
。
さすが人形が綺麗。今回観劇した全公演を通じて、これが一番学生人形劇に近いスタイルでした。最近ずっと出使いの劇ばかり観てたけど、ケコミもやっぱりいいなぁ。ちなみに文教大出身の児文研OGが出演していました。すごいなぁ。
●次に観たのが
むすび座
の
「西遊記-『天竺への道』の巻-」
。
ホールの入り口からステージに向かって飛んでいくきんと雲、人形の孫悟空対人間の牛魔王。すごすぎるアクロバティック演技に観客圧倒!僕の中の人形劇観はあっさりと崩されてしまいました。とにかく激しくて、観客を巻き込んだスケールの大きな公演でした!
●駅前のパレードを見ながら晩御飯を食べて、今度は
ひとみ座
の「名人伝」「西遊記」の2本立て。
ひとみ座と聞いて、「大御所の舞台が見れるぞ!」なんて息巻いて行ったら、意外にも出演者2人の小さな公演。ところが熟練の劇人による小技の効いた劇ですっかり虜にされました。お酒の席でわきあいあいと見たい内容でした。
●その後、プログラムをもらった当初から気になっていた謎の企画「ミッドナイトシアター」へ。
22時から公民館で行うという、ちょっと非常識な公演プログラムのミッドナイトシアターは、色んな劇人が人形劇好きな人たちやアマチュア劇団の人たち向けに実験的な作品や大人向けの作品を公開するというもの。「公民館の大部屋に集まって50人くらいで和気藹々とやるんだろうな」と思っていたら!全然!600席ホールがほぼ満席!親子、学生、一般市民、いったいみんないつまで観る気なんだ!
●そんなこんなで始まった公演はなるほど本格的で、というかプロアマ混ざった普通の公演で、しかも連続9公演。いいのかタダで?と何度も思いました。
衝撃的だったのは、
バーバラ村田
さんという劇人。まさか人形劇でこんなX指定を見せられるとは…最初観客騒然だった劇は、最後には感動的な1人ミュージカルになって拍手喝さい。こんな世界があったのかとびっくり。
トリで行われた
たいらじょう
さんの「人形劇大全集」は、これまでの作品のクライマックスやダイジェストを演じまくる文句なしの贅沢時間。劇内容や観客に対して投げかけられるちょっとしたコネタがいちいち笑いを誘いました。明日のダンボール人形劇が楽しみ!
●その会場にて、人形劇ワークショップやいけいけ人形劇まつりでお会いした大学サークルのみなさんと再会することができました!お話してくださったみなさん、ありがとうございました♪
というわけで、次回へ続きます・・・(長くてごめんなさい)
PR
コメント[4]
TB[]
<<
いいだ人形劇フェスタ~都留児文研巡回公演(2)
|
HOME
|
いいだ人形劇に
>>
コメント
観に来てくれてありがとう☆
言われてみれば、「火よう日~」は、うちの劇団の中でも珍しくスタンダードなケコミ芝居です。学生の延長が強い形式も、性に合ってるのかも。
色々とお互いがんばりましょね♪
【2006/08/1409:04】||シューシュー#8d375ef0ae[
編集する?
]
コメントありがとう!
レスが遅くなってしまいました
「ほんとにプロでやってるんだな!」と、当たり前のことなんだけど、観ていてちょっと感動しました。
次はとらまるカーニバル(?)に出演するのかな?がんばってください!
【2006/08/1814:54】|
URL
|
たくろー
#990ca39d1e[
編集する?
]
うん、なんとかやっております(笑)
とらまるは今年は他の班がいく予定だけどね、れおんちゃんに会うためにもやりたい所です(^^)
ほんとにありがとね!
【2006/08/2011:58】||シューシュー#8d375ef0ae[
編集する?
]
無題
そうか、れおんと面識があるんだよね。彼女は先日都留児文研の巡回公演に訪れたそうです。僕は行き違いで会えず…残念!
【2006/08/2807:00】|
URL
|
たくろー
#29efd3b54d[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
いいだ人形劇フェスタ~都留児文研巡回公演(2)
|
HOME
|
いいだ人形劇に
>>
忍者ブログ
[PR]