イベント情報共有ブログ
子どもと関わる学生団体の交流を応援するブログです!
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
こ っ ぷ
こ ど が く
最新記事
人形劇団ひとみ座「どろろ」byすいか
(04/13)
人形劇団プーク「ふしぎな箱」「もりのへなそうる」by すいか
(04/13)
埼大児文研「若草つみハイキング」 byとっくん
(05/03)
都留児文研「冬の大交流会」 byかった
(05/03)
人形劇団わたぼこり「ありがとう村の花祭り 人形劇公演」 byすいか
(12/18)
慶應義塾大学児童文化研究会「学祭公演」byとっしー
(12/18)
都留文科大学児童文化研究部~COLORS~「こどものひろば」 byすいか
(11/29)
埼玉大学児童文化研究会「埼玉子どもまつり」 byうっしー
(11/26)
文教大学子どもといっしょWonderKids「学祭公演」 byうっしー
(11/26)
東京福祉大児文研INNOVATIONS「学祭公演」 byかった
(11/15)
アーカイブ
2019 年 04 月 ( 2 )
2018 年 05 月 ( 2 )
2017 年 12 月 ( 2 )
2017 年 11 月 ( 7 )
2017 年 10 月 ( 5 )
カテゴリー
更新情報 ( 1 )
活動日誌 ( 58 )
公演レポート ( 26 )
2008交流キャンプ ( 6 )
2007学祭 ( 9 )
2007子どものための学生人形劇フェスタ! ( 21 )
2007技術交流集会「影絵」&たいらじょうワークショップvol.3 ( 11 )
2006おやぎょう講演会vol.2 & たいらじょうワークショップvol.2 ( 7 )
2006学祭 ( 10 )
2006デフパペ見学会 ( 4 )
2006ひとみ座見学会 ( 3 )
2006たいらじょうワークショップ ( 7 )
2008プーク学生合同フェスタ ( 3 )
未選択 ( 0 )
2008学祭 ( 1 )
2009交流キャンプ ( 9 )
2009ひとみ座見学会 ( 2 )
2009子どもと関わる学生の交流大会&講演会 ( 15 )
2009学祭 ( 5 )
2010交流キャンプ ( 14 )
2008めぞん一刻 ( 2 )
2011交流キャンプ ( 15 )
2011学祭 ( 5 )
2012プーク見学&クロージングパーティー ( 5 )
ブログ内検索
最新コメント
無題
(10/09)
無題
(10/08)
無題
(10/08)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かった
年齢:
41
HP:
こどがくhp
性別:
男性
誕生日:
1983/07/05
趣味:
写真、文芸
自己紹介:
こんにちは!
こどがくhp
管理人の
かった(たくろー)です。
せっかくHPスペースがあるので、
日々のことと、
僕が以前活動を行なっていた
児童文化研究会について
知っていることを
つれづれーっと
書いていきたいと思います。
3日坊主にならないように!
※写真は5歳(多分)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
最古記事
こどぶろ開始
(07/02)
今日は池袋いけいけ人形劇まつり!
(07/02)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記1
(07/03)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記2
(07/05)
ワークショップ、いよいよ3日後
(07/07)
ワークショップ終了!写真公開♪
(07/10)
NEWS23に映るかも?
(07/12)
NEWS23に映ったかも?
(07/15)
ワークショップ写真掲載
(07/17)
更新遅れてごめんなさい
(07/22)
フリーエリア
2025
05,10
07:11
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017
11,13
00:47
ももじろう「講演会:子ども達の笑顔の為に ~私達は微力だが、無力ではない~」by おうじ&にょろ
CATEGORY[活動日誌]
カンボジア笑縁団体Momojiro
主催、
鬼丸昌也さん(認定NPO法人テラ・ルネッサンス創設者)講演「子ども達の笑顔の為に ~私達は微力だが、無力ではない~」
が、11/6(月)に上智大学にて開催されました!
以下、参加したみなさんの感想です!
------------------------------
鬼丸さんのお話は深く、面白く、とても刺激的で学ばせてもらう面が多かったです。
時間に限りのある大学生のうちに鬼丸さんのお話を聞くことができてよかったと思っています。
おうじ(埼玉学園大学 人形劇サークルねぎとろ)
とても密度の高い時間でした。
鬼丸さん自身の動機をはじめ、鬼丸さんが代表を務める「テラ・ルネッサンス」についてや、支援地域の歴史や現状などをユーモアを交え、お話し頂きました。
ご講演では、鬼丸さんが支援地域の現状を見、感じて考えてきたことがストレートに伝わり、これまで遠い問題と感じていたことがぐっと身近になりました。
知らないことや無関心だったことに気がつくことも多く、学生の内にこのお話を聞くことが出来て良かったと思います。
自分に何ができるかと考えたご講演でした。
ありがとうございました。
にょろ(都留文科大学 児童文化研究部~COLORS~)
------------------------------
報告:
おうじ(埼玉学園大学 人形劇サークルねぎとろ)
にょろ(都留文科大学 児童文化研究部~COLORS~)
写真提供:かった(こっぷ)
PR
コメント[0]
2017
11,11
00:06
筑波NEU「人形工作ワークショップ」 by 胃腸薬&かった
CATEGORY[活動日誌]
筑波大学 人形劇団NEU
の学祭イベントが、11/4に筑波大学にて開催されました!報告は、
胃腸薬(筑波NEU OG/人形劇団座・鳥アングル)&かった(こっぷ)
です!
------------------------------
かった
11/4、かった、胃腸薬、もりりん(東京家政大学児童文化研究会ほうき星OG/人形劇ラボ☆きら星)の3名で筑波へ行ってきました。
つくばエクスプレスの始発秋葉原から終点つくば駅までおよそ40分。そこからバスで10数分。全国2位の規模を持つ巨大キャンパスが登場。大学敷地内をバスが巡行してます。
医学や体育、芸術、理工学まで多種多様な学生が集まる文化祭は、出し物のレベルが高く、見ごたえあり!
個人的にお気に入りの「鳥人間」ブース。
機体の概要資料が熱い。
今回、人形劇団NEUは人形工作ワークショップとしての出店。NEUの人形劇を観られないのは残念ですが、人形展示や、「つくりかた」ペーパーなど随所にNEUらしさが感じられました。
展示人形の中には、胃腸薬の世代が制作したものも。
1年生宴(うたげ)君が作ったという説明ペーパー。デザイン性高すぎ!
作成可能な人形は、トイレットぺーパーを使った指人形と、紙コップを使ったマリオネット人形の2種類。見たところ親子参加がとても多く、特にマリオネット人形が人気のようでした。
カラフルな折り紙や腕が伸びるギミックが子ども心をくすぐります。
我々は指人形に挑戦!
左:かった→あえて指先を出してテヘペロさせたかったが、実力がついてこず。
中:胃腸薬→大胆すぎるエプロンとフキダシ。おなかが空いていたのか。
右:もりりん→折り紙とハサミしか使っていないのに、印刷したかのような丁寧な仕事ぶり。
何より、いいだ人形劇フェスタ等以前別イベントで出会ったみなさんと再会できたのがうれしかったです!
------------------------------
胃腸薬
印象に残っているのは、穏やかな雰囲気です。大学生にサポートされつつ、子どもたちがじっくり作っていたこと。それを見守るお父さんお母さんと、大学生が談笑していたこと。
私も、指人形づくりに没頭してしまいました!
NEUのみなさん、おつかれさまでした!
------------------------------
報告・写真:胃腸薬(筑波NEU OG/人形劇団座・鳥アングル)&かった(こっぷ)
コメント[117]
2017
11,06
12:36
鎌倉女子大学児童文化部「学祭公演」 by 埼玉学園大ねぎとろ
CATEGORY[活動日誌]
鎌倉女子大学児童文化部 の学祭公演
が、11/3-4に鎌倉女子大学大船キャンパスにて開催されました!報告は、
おうじ、ピノ、カービィ、あたん(埼玉学園大学人形劇サークルねぎとろ)
です!
------------------------------
埼玉学園大学人形劇サークルねぎとろのおうじ、ピノ、カービィ、あたんです‼
10月3日(金・祝)に鎌倉女子大学児童文化部の人形劇公演、パネルシアター公演に行ってきました‼
天気も良く、絶好の学園祭日和!入口から装飾が可愛くワクワクしました!
校内にも様々な工夫があり、特に驚いたのは子ども連れの家族が来場しやすい設備です(*´ω`*)校内の指定の場所にベビーカー置き場や授乳室などなど、大学全体で来場しやすいように工夫されているんですね!驚きです!
今回見た公演は人形劇「きんのおのぎんのおの」、パネルシアター「おばけのいつつごちゃん」、人形劇「3びきのこぶた」です。
会場内は人形劇公演以外でも子どもたちが楽しめるためにふうせんプールや輪投げなど公演が行っていない時間は子どもたちが遊ぶ空間が用意されているため、待ち時間も楽しめる工夫が満載でした。真似してみたい・・・
最初は人形劇「きんのおのぎんのおの」‼
子ども達に親しみやすいように動物たちで「きんのおのぎんのおの」を演じているので子どもたちも大喜び!
楽しく見ることができました!
次は、パネルシアター「おばけのいつつごちゃん」!
かわいいかわいいおばけのいつつごちゃん!どんなときもいつもいっしょのおばけちゃんたちは1.2.3.4.5とみんなで数えて楽しくパネルシアターに触れる機会が!いろいろな作品があってパネルシアターもやってみたいとおもいました!
最後は、人形劇「3びきのこぶた」!
可愛い子ブタとすこしこわーいオオカミの掛け合いが楽しいさんびきのこぶた!ストーリーの最後に小道具として出てきたリンゴは立体感があり、参考にさせていただきたいとおもいました!
すべての公演が終わった後はけこみ裏や台本などをみせていただき、色々な事を吸収することが出来ました!
私たちの大学とは違った雰囲気で、全体的に落ち着いた雰囲気で子どもたちも興味・関心を持つことができるようになっていました。
また、他大学の学園祭に初めて行ったのですが、女子大ならではの華やかさが学校全体にでていてとっても素敵でした!ほかの大学の人形劇やパネルシアターを見せていただいたことで発見や刺激を多く受けることができました!
鎌倉女子大学児童文化部のみなさんありがとうございました!
------------------------------
報告・写真:おうじ、ピノ、カービィ、あたん(埼玉学園大学人形劇サークルねぎとろ)
協力:とっしー
(埼玉学園大学人形劇サークルねぎとろ)
かった(こどもとつながるプロジェクト こっぷ
コメント[337]
2017
10,27
02:20
埼玉学園ねぎとろ「学祭公演」 by きはち&すいか
CATEGORY[活動日誌]
埼玉学園大学人形劇サークル ねぎとろ の学祭公演
が、10/21-22に埼玉学園大学キャンパスにて開催されました!報告は、
きはち&すいか(文教ワンキ)
です!
------------------------------
文教大学ワンキ人形げき部会のきはち・すいかです!
10月22日(日)に埼玉学園大学ねぎとろの人形劇公演に行ってまいりました!
あいにくの雨でしたが…!到着!学校内は、どこもかしこもかわいい装飾でいっぱいでした!階ごとにテーマがあるようです。
今回見た公演は、4年生の卒業公演。チラシの劇名は「???」になっていました!
サプライズ感があってワクワクしますね
会場は、切り株の装飾がついた席と、小さい椅子にウサギの耳がついたものがあって、公演を見に来た子どもも興味を示していました。今回の劇の内容に合わせた世界観になっているようです。待ち時間も楽しめる工夫でした。素敵ですね~!
まずはとっしぃーさんのパネルシアター!
以前にも見たことがあるのですが、絵人形の仕掛けに何度みても驚いてしまいます!
♪たこたこたこたこ たこ切って
ねぎねぎねぎねぎ ねぎ切って
たまごを割って まぜて...♪
手遊びで、みんなで楽しくたこやきを作りました。
そして、いつの間にやら人形劇のお話へ。
<どうぞのいすあらすじ>
忘れん坊であわてんぼうなうさぎさんは、みんなに座ってもらおうと椅子をおく。しかし、くれよんをなくしてしまう。くれよんを拾ってくれる様々な人物たちが、いすに色を塗っていく。
今までに公演した人形劇の登場人物が出てきていて、卒業公演らしい内容でした。
人形もたくさんでてきて、一つ一つがかわいらしく、また眼鏡をしていたり髪の毛がきれいについていたりと細かいなと思いました。眼鏡を掛けたうさぎはとっしぃーさんをイメージしているようですよ!
小道具も木でできているものや、立体的なものが多く、私たちの人形劇でも使ってみたいと強く思いました。
最後に今回の劇の台本を見せていただきました。ここが私の1番驚いたポイントなのですが、ねぎとろさんの劇は半分以上がアドリブなんです!台本の内容だけだと7分で終わるらしいです。(公演は20分以上ありました。)びっくりですね!!
けこみ裏や小道具も見学させていただき、たくさんのものを吸収できました。
ねぎとろのみなさん、とっしぃーさん、ありがとうございました!
------------------------------
報告・写真:きはち&すいか(文教大学子どもといっしょWonderKids)
コメント[140]
2017
10,22
16:05
羽田空港「ワヤン・クリ」影絵人形展示!by かった
CATEGORY[活動日誌]
10/7-8、羽田空港国際ターミナルにて、
東京国際空港ターミナル タイ・マレーシアフェア~五感で感じるタイ・マレーシア~
が開催され、企画の一環として
マレーシア「ワヤン・クリ」影絵人形の展示
が行われました!
報告は、かった(こどがく)です!
なお、
企画チラシはコチラ
から!(他サイトのためリンク切れの可能性あります)
------------------------------
マレーシア「ワヤン・クリ」影絵人形展示観てきました!
僕も一枚噛んでいます^_^
イベント企画している友人から、マレーシア影絵について聞かれる
↓
以前カンボジア支援学生団体「ももじろう」のカンボジア影絵講演で知り合った方に、マレーシア影絵関係の方をご紹介いただく
という形です。
影絵人形展示はフェア全体の一部で、「五感で感じる」の内、「視る」の部分。「視る」エリアではかわいいトゥクトゥクの試乗も。その他音楽ステージやマッサージ、食品販売などなど!国際線独特の雰囲気も混ざり楽しかったです。フェア関係ないけど、展望台も綺麗。
さて影絵。
想像以上に丁寧な展示でびっくり!人形はとても精緻。
カンボジアの影絵も迫力あったけど、マレーシアの色使いが好みかな?インド神話を題材にしたお話があるのは共通してるけど、マレーシアでは宗教上の理由から今は演じられず、民話から社会問題など幅広く取り扱うそうです。
「スピード違反で警察に捕まったり、二人でカラオケを楽しんだり」する影絵…日本でも見たことない笑
写真。左人形の頭と、右人形の上半身はちょっとボケて見えます。これはその部位がスクリーンから少し離れているからです。
人形がスクリーンに近づけばはっきりと映り、遠ざかればボケて映る。つまり、人形もスクリーンも平面ですが、3次元で演出できるのです。しかも、人形も光源も人の手で動かせるので、CGとは異なる、予定調和でない「光と影のゆらぎ」を生み出せます。
舞台裏ではさまざまな立体が立ち並ぶのに、観客はスクリーンという平面で見ることしかできない。セリフや音楽といった聴覚要素は充実していても、視覚に強い制限がかかっている。
そこで観客は、脳を働かせてイメージを補完しようとします。
しかし相手は自在に変化する光と影。ゆらぐ色と形。
想像をいたずらに裏切り、どんどん感性をくすぐってきます。
想像力を働かせすぎて白昼夢でも見ているかのような、そんな不思議な気分にさせてくれるのも、影絵の魅力だと僕は思います^_^
------------------------------
報告・写真:かった(こどがく)
コメント[0]
2017
10,22
15:40
PICC8月定例会 特別講演「テラ・ルネッサンス」創設者鬼丸昌也氏!by こへる/さっちゃん/ふーちゃん/かった
CATEGORY[活動日誌]
8/8、PICC8月定例会の中で、特別企画として
認定NPO法人「テラ・ルネッサンス」創設者鬼丸昌也さんの講演
が開催されました!
各参加者の一言感想です!
------------------------------
鬼丸さんの講演
いい講演でしたね!
私も泣いてしまいました。
自分の行動と世界で起きる事象はつながっていることを常に考えながら行動しなければいけないなと改めて思いました。
どこかでまたみなさんが鬼丸さんの話を聞ける機会作れたらなと思います。
PICC こへる
めちゃめちゃよかったです!私とふーちゃん泣きました笑
ももじろう さっちゃん
鬼丸さんの話聞けて本当に良かったです!私は聞くの2回目だったのに泣いてしまって笑
ももじろう ふーちゃん
「人に伝える」ことに覚悟と信念、そして技術をもって取り組む方でした。「伝わったことが、伝えたこと」なのだと何度も、痛切に実感されてきたのだと思います。
テラ・ルネッサンスの活動内容に興味あるなし関係なく、鬼丸さん自身の語りをもっとたくさんの人、学生も社会人も、聞いてほしいと思う講演でした^_^
こどがく かった
------------------------------
報告:
こへる(一般社団法人公益資本主義推進協議会)
さっちゃん・ふーちゃん(カンボジア笑縁団体Momojiro)
かった(こどがく)
写真提供:かった(こどがく)
コメント[0]
2017
10,03
00:21
技術交流企画 本打ち上げ!フィードバック会&打ち上げ!
CATEGORY[活動日誌]
9/16、技術交流企画の本打ち上げ!が開催されました!
事前企画の後、いよいよ
フィードバック会&打ち上げ!
報告は、うっしー(埼玉学園ねぎとろ)です!
なお、事前企画
プーク人形劇場バックステージツアーの様子はコチラ
から!
------------------------------
フィードバック会 報告
埼玉学園大学人形劇サークル「ねぎとろ」 うっしー
こんにちは!ねぎとろのうっしーです。
9/16に「プーク人形劇場」のホールをお借りし、学生の技術交流企画のフィードバック会を行いました。
なんと、参加者の中には初参加の学生も!次に向けて興味を持ってくれる学生が増えることは嬉しいことです。
司会進行はうっしーとすいかで行いました!すいかは落ち着いていてしっかり者。頼りになることっっ!!
初めに交流企画の感想を少人数で語り合い。約二カ月ぶりの再会で話が盛り上がる中、初参加者には前回参加者が内容を説明しながら話を進める臨機応変な対応が見られ、オレ感動。
次にブレーンストーミング法を用いたフィードバック会。3つのグループに分かれ、2つの大きなテーマに沿って話し合いを進め、全体に向けて、グループでまとまった内容を共有しました。
1つ目のテーマは「交流会を通じて変わったことは?」
「情報交換ができるようになった。」「実習で生かすことができた。」「自分たちの自信に繋がった。」など、どのグループからも交流会以降の変化が感じられる結果に。
2つ目のテーマは「次はこんなことをやってみたい!」
「集団遊びがやりたい」「台本を共有したい」「プロを呼んで専門性を高めたい」など、多くのアイデアや企画が提案されました。また、初参加者が積極的に意見を出す場面があり、次の活動に向けたやる気、熱量を感じ取ることもできましたよ!
会話が多く、内容の濃い充実した会になったと思います!
ありがとうございました!
------------------------------
報告:うっしー(埼玉学園大学人形劇サークル ねぎとろ)
写真提供:かった(こどがく)
コメント[0]
2017
10,02
23:58
技術交流企画 本打ち上げ!プーク人形劇場バックステージツアー
CATEGORY[活動日誌]
9/16、技術交流企画の本打ち上げ!が開催されました!
まずは、
プーク人形劇場バックステージツアー!
報告は、すいか(文教ワンキ)です!
なお、
フィードバック会&打ち上げの様子はコチラ
から!
------------------------------
9月16日(土)
プークバックステージツアーに参加しました、
文教大学子どもといっしょWonder Kids人形げき部会のすいか
です!
プーク劇場の、普段はなかなか知られない舞台裏を見学!!学生18名が参加しました。
プーク人形劇場支配人の渡辺真知子さんによる案内でした。
なんと1971年に建てられた劇場です!もう50年近いのですね…!
建てるときにも様々な苦労があったようで、背景にも時代を感じられるところがありました。
ちなみにこの劇場は建坪が37坪しかないそうで、壁のすぐ裏にはモグラさん。縦に長くスペースを使った劇場になっています。
ステージに立つと、天井が!すのこがあったり、照明が何列もあったり…!
舞台袖の中も見えました。が、袖のスペースがほとんどありません!
私もプークでの公演を見たことがありますが、この舞台袖でたくさんの道具を出し入れしていたとは驚きでした。
下手側の袖のすぐそばには幕の開け閉めをするバーや、いろいろな装置があります。
劇場の舞台装置は、スイッチポチ!で動くものが大半ですが、ここの劇場はほとんど手動らしいです。体力は使いそう…だけど融通が利くところが手動のいいところ。
梯子もあり、上にあがって照明の操作もできるのですが、ハードな移動です。ロッククライミングが上手くなりそうです。
ステージの真ん中にはせりがありました。動くのでみんなをのせていただきました。
降下!!
「おおー!!」
公演ではだいたい1公演で2本の人形劇を上演しますが、袖には道具を置くことができないため、劇の入れ替えでせりに道具をまとめてこのように下りて、下のスペースに収納するのです。2階分降りると、地下とは思えない充実した楽屋がありました。多い時で40人が入っていたそうです。
螺旋階段が上手下手に1つずつありました。体が大きい人は大変そうな階段です。
2階席の部分には音響を操作するテーブルが見えました。ステージから前を見ると照明¬¬¬¬がたくさんあります。こんなところで公演できたなら楽しいだろうなあと思いました。
記念にパチリ。
歴史あるプーク劇場で、驚きの舞台装置をたくさん見ることができてとっても充実したツアーでした!公演をする自分のイメージを膨らませながら見学させていただきました。
渡辺さん、ありがとうございました!!
------------------------------
報告:すいか(文教大学子どもといっしょWonder Kids人形げき部会)
写真提供:かった(こどがく)
コメント[0]
2017
09,21
15:26
PICC女子会 by わか
CATEGORY[活動日誌]
PICCマイコミュニティーフォーラムで出会った
「ネイチャーホスピタル」冨張さん主催による「第一回フリートーク女子会&懇親会」(通称PICC女子会)
が、9/18に開催されました!報告は、
わか(つる子まつり)
です!
------------------------------
PICC女子会に参加してきました、わかです!
この企画、7月から温めてきて、ついに実現致しました。
これから社会に出ていく女子の本音トーク…冨張さんにはMYCO打ち合わせ懇親会の時から色々と興味深いお話をして頂いていたので、どんな感じになるのかドキドキ…
エゴグラムや、喜怒哀楽などの感情を絵や色で描いてみることで、こんなに自分の本質が明らかになるとは……。
これ、是非みなさんにも試してほしいです。詳しくはネイチャーホスピタルまで!\(^o^)/
自己分析も楽しかったのですが、参加者みんな絶賛なのが、身体の面白さ。
なんだか足がだるい、肩がだるい、これが実は簡単に自分で数分ケアするだけで改善しちゃいました。終始テレビショッピングのようでした。控え目に言ってマジですごいです。ももじろうのさっちー、ジョイスタの沙耶が持っているのも素敵なグッズです。
夜の部のお食事会では、学生団体おりがみから会長(冨塚くん)が、PICCからはこっへるさん(山口さん)と杉山さん、そしてカメラマンかったさん(中村さん)も参戦。
お料理を待っている間に、18時から来て下さった男性陣2人にも参加してもらってお絵かき、お題は宇宙人。
とりあえず全員に共通しているのは、「人の話を聞かない」だそうです…笑
ネイチャーホスピタルの方々の手作り料理、噂には聞いていましたが、本当に全部美味で!愛が詰まったハート型大型絶品ハンバーグも頂きました♥
余談ですが、最後には小顔マッサージや加圧体操で、女子みんな3歳ほど若返って帰りました笑 めちゃ痛いのですが効果抜群でございました。
冨張さんの美の秘訣は、日頃のちょっとしたことなのですね…
目の前が明るく見えたのは眼精疲労改善マッサージのおかげだけではないはず。面白さいっぱい、楽しさいっぱい、おなかいっぱいの第一回女子会、素敵な時間でした(^-^)
------------------------------
報告:わか(つる子どもまつり事務局)
写真提供:こっへる(PICC)、かった(こどがく)
コメント[0]
2017
09,13
21:46
SWITCH「Charity Sports Festival」by参加したみんな
CATEGORY[活動日誌]
学生団体SWITCH「Charity Sports Festival 2017」
が、9/5に開催されました!参加した
わか(つる子まつり)、さや(ジョイスタ)、ひろき(ジョイスタ)、(参加者代理で)ぽすか(文教ワンキ)
から一言いただきました!
なお、SWITCH代表永島くんによる
公式ブログでのコメントはこちら!
------------------------------
SWITCHさんのCSF帰りです!超楽しかったです!
――わか(つる子どもまつり事務局)
私も楽しませてもらいました!
switchおつかれ!!
――さや(東北支援学生団体JoyStudy)
僕もSWITCHのチャリフェス楽しませてもらいました!
楽しすぎたので来年も参加しようと今日決めました!
SWITCHお疲れ様です!
――ひろき(東北支援学生団体JoyStudy)
私の部からも何名か参加しました!マイコに参加した人に会えたり、文教の違う団体さんとも交流できて、とても楽しかったと聞きました◎
SWITCHさん準備企画お疲れ様です!次回はわたしも参加してみたいです〜!
――ぽすか(文教大学 子どもといっしょWonderKids)
みなさん、おつかれさまでした!
------------------------------
まとめ:かった(こどがく)
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]