イベント情報共有ブログ
子どもと関わる学生団体の交流を応援するブログです!
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
こ っ ぷ
こ ど が く
最新記事
人形劇団ひとみ座「どろろ」byすいか
(04/13)
人形劇団プーク「ふしぎな箱」「もりのへなそうる」by すいか
(04/13)
埼大児文研「若草つみハイキング」 byとっくん
(05/03)
都留児文研「冬の大交流会」 byかった
(05/03)
人形劇団わたぼこり「ありがとう村の花祭り 人形劇公演」 byすいか
(12/18)
慶應義塾大学児童文化研究会「学祭公演」byとっしー
(12/18)
都留文科大学児童文化研究部~COLORS~「こどものひろば」 byすいか
(11/29)
埼玉大学児童文化研究会「埼玉子どもまつり」 byうっしー
(11/26)
文教大学子どもといっしょWonderKids「学祭公演」 byうっしー
(11/26)
東京福祉大児文研INNOVATIONS「学祭公演」 byかった
(11/15)
アーカイブ
2019 年 04 月 ( 2 )
2018 年 05 月 ( 2 )
2017 年 12 月 ( 2 )
2017 年 11 月 ( 7 )
2017 年 10 月 ( 5 )
カテゴリー
更新情報 ( 1 )
活動日誌 ( 58 )
公演レポート ( 26 )
2008交流キャンプ ( 6 )
2007学祭 ( 9 )
2007子どものための学生人形劇フェスタ! ( 21 )
2007技術交流集会「影絵」&たいらじょうワークショップvol.3 ( 11 )
2006おやぎょう講演会vol.2 & たいらじょうワークショップvol.2 ( 7 )
2006学祭 ( 10 )
2006デフパペ見学会 ( 4 )
2006ひとみ座見学会 ( 3 )
2006たいらじょうワークショップ ( 7 )
2008プーク学生合同フェスタ ( 3 )
未選択 ( 0 )
2008学祭 ( 1 )
2009交流キャンプ ( 9 )
2009ひとみ座見学会 ( 2 )
2009子どもと関わる学生の交流大会&講演会 ( 15 )
2009学祭 ( 5 )
2010交流キャンプ ( 14 )
2008めぞん一刻 ( 2 )
2011交流キャンプ ( 15 )
2011学祭 ( 5 )
2012プーク見学&クロージングパーティー ( 5 )
ブログ内検索
最新コメント
無題
(10/09)
無題
(10/08)
無題
(10/08)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かった
年齢:
41
HP:
こどがくhp
性別:
男性
誕生日:
1983/07/05
趣味:
写真、文芸
自己紹介:
こんにちは!
こどがくhp
管理人の
かった(たくろー)です。
せっかくHPスペースがあるので、
日々のことと、
僕が以前活動を行なっていた
児童文化研究会について
知っていることを
つれづれーっと
書いていきたいと思います。
3日坊主にならないように!
※写真は5歳(多分)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
最古記事
こどぶろ開始
(07/02)
今日は池袋いけいけ人形劇まつり!
(07/02)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記1
(07/03)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記2
(07/05)
ワークショップ、いよいよ3日後
(07/07)
ワークショップ終了!写真公開♪
(07/10)
NEWS23に映るかも?
(07/12)
NEWS23に映ったかも?
(07/15)
ワークショップ写真掲載
(07/17)
更新遅れてごめんなさい
(07/22)
フリーエリア
2025
05,10
11:25
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017
10,22
16:05
羽田空港「ワヤン・クリ」影絵人形展示!by かった
CATEGORY[活動日誌]
10/7-8、羽田空港国際ターミナルにて、
東京国際空港ターミナル タイ・マレーシアフェア~五感で感じるタイ・マレーシア~
が開催され、企画の一環として
マレーシア「ワヤン・クリ」影絵人形の展示
が行われました!
報告は、かった(こどがく)です!
なお、
企画チラシはコチラ
から!(他サイトのためリンク切れの可能性あります)
------------------------------
マレーシア「ワヤン・クリ」影絵人形展示観てきました!
僕も一枚噛んでいます^_^
イベント企画している友人から、マレーシア影絵について聞かれる
↓
以前カンボジア支援学生団体「ももじろう」のカンボジア影絵講演で知り合った方に、マレーシア影絵関係の方をご紹介いただく
という形です。
影絵人形展示はフェア全体の一部で、「五感で感じる」の内、「視る」の部分。「視る」エリアではかわいいトゥクトゥクの試乗も。その他音楽ステージやマッサージ、食品販売などなど!国際線独特の雰囲気も混ざり楽しかったです。フェア関係ないけど、展望台も綺麗。
さて影絵。
想像以上に丁寧な展示でびっくり!人形はとても精緻。
カンボジアの影絵も迫力あったけど、マレーシアの色使いが好みかな?インド神話を題材にしたお話があるのは共通してるけど、マレーシアでは宗教上の理由から今は演じられず、民話から社会問題など幅広く取り扱うそうです。
「スピード違反で警察に捕まったり、二人でカラオケを楽しんだり」する影絵…日本でも見たことない笑
写真。左人形の頭と、右人形の上半身はちょっとボケて見えます。これはその部位がスクリーンから少し離れているからです。
人形がスクリーンに近づけばはっきりと映り、遠ざかればボケて映る。つまり、人形もスクリーンも平面ですが、3次元で演出できるのです。しかも、人形も光源も人の手で動かせるので、CGとは異なる、予定調和でない「光と影のゆらぎ」を生み出せます。
舞台裏ではさまざまな立体が立ち並ぶのに、観客はスクリーンという平面で見ることしかできない。セリフや音楽といった聴覚要素は充実していても、視覚に強い制限がかかっている。
そこで観客は、脳を働かせてイメージを補完しようとします。
しかし相手は自在に変化する光と影。ゆらぐ色と形。
想像をいたずらに裏切り、どんどん感性をくすぐってきます。
想像力を働かせすぎて白昼夢でも見ているかのような、そんな不思議な気分にさせてくれるのも、影絵の魅力だと僕は思います^_^
------------------------------
報告・写真:かった(こどがく)
PR
コメント[0]
<<
埼玉学園ねぎとろ「学祭公演」 by きはち&すいか
|
HOME
|
PICC8月定例会 特別講演「テラ・ルネッサンス」創設者鬼丸昌也氏!by こへる/さっちゃん/ふーちゃん/かった
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
埼玉学園ねぎとろ「学祭公演」 by きはち&すいか
|
HOME
|
PICC8月定例会 特別講演「テラ・ルネッサンス」創設者鬼丸昌也氏!by こへる/さっちゃん/ふーちゃん/かった
>>
忍者ブログ
[PR]