イベント情報共有ブログ
子どもと関わる学生団体の交流を応援するブログです!
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
こ っ ぷ
こ ど が く
最新記事
人形劇団ひとみ座「どろろ」byすいか
(04/13)
人形劇団プーク「ふしぎな箱」「もりのへなそうる」by すいか
(04/13)
埼大児文研「若草つみハイキング」 byとっくん
(05/03)
都留児文研「冬の大交流会」 byかった
(05/03)
人形劇団わたぼこり「ありがとう村の花祭り 人形劇公演」 byすいか
(12/18)
慶應義塾大学児童文化研究会「学祭公演」byとっしー
(12/18)
都留文科大学児童文化研究部~COLORS~「こどものひろば」 byすいか
(11/29)
埼玉大学児童文化研究会「埼玉子どもまつり」 byうっしー
(11/26)
文教大学子どもといっしょWonderKids「学祭公演」 byうっしー
(11/26)
東京福祉大児文研INNOVATIONS「学祭公演」 byかった
(11/15)
アーカイブ
2019 年 04 月 ( 2 )
2018 年 05 月 ( 2 )
2017 年 12 月 ( 2 )
2017 年 11 月 ( 7 )
2017 年 10 月 ( 5 )
カテゴリー
更新情報 ( 1 )
活動日誌 ( 58 )
公演レポート ( 26 )
2008交流キャンプ ( 6 )
2007学祭 ( 9 )
2007子どものための学生人形劇フェスタ! ( 21 )
2007技術交流集会「影絵」&たいらじょうワークショップvol.3 ( 11 )
2006おやぎょう講演会vol.2 & たいらじょうワークショップvol.2 ( 7 )
2006学祭 ( 10 )
2006デフパペ見学会 ( 4 )
2006ひとみ座見学会 ( 3 )
2006たいらじょうワークショップ ( 7 )
2008プーク学生合同フェスタ ( 3 )
未選択 ( 0 )
2008学祭 ( 1 )
2009交流キャンプ ( 9 )
2009ひとみ座見学会 ( 2 )
2009子どもと関わる学生の交流大会&講演会 ( 15 )
2009学祭 ( 5 )
2010交流キャンプ ( 14 )
2008めぞん一刻 ( 2 )
2011交流キャンプ ( 15 )
2011学祭 ( 5 )
2012プーク見学&クロージングパーティー ( 5 )
ブログ内検索
最新コメント
無題
(10/09)
無題
(10/08)
無題
(10/08)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かった
年齢:
41
HP:
こどがくhp
性別:
男性
誕生日:
1983/07/05
趣味:
写真、文芸
自己紹介:
こんにちは!
こどがくhp
管理人の
かった(たくろー)です。
せっかくHPスペースがあるので、
日々のことと、
僕が以前活動を行なっていた
児童文化研究会について
知っていることを
つれづれーっと
書いていきたいと思います。
3日坊主にならないように!
※写真は5歳(多分)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
最古記事
こどぶろ開始
(07/02)
今日は池袋いけいけ人形劇まつり!
(07/02)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記1
(07/03)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記2
(07/05)
ワークショップ、いよいよ3日後
(07/07)
ワークショップ終了!写真公開♪
(07/10)
NEWS23に映るかも?
(07/12)
NEWS23に映ったかも?
(07/15)
ワークショップ写真掲載
(07/17)
更新遅れてごめんなさい
(07/22)
フリーエリア
2025
05,10
14:23
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017
08,28
23:33
つるっ子「あつまれ!つるっ子!@耕運院」 by かった
CATEGORY[活動日誌]
つるっ子プロジェクト実行委員会「あつまれ!つるっ子!@耕運院」
が8/26に開催されました!今回の報告は、
かった(こどがく)
です!
この企画は、他にも、
・
とっくん(都留児文研)
から報告いただいてます!!
------------------------------
【子ども食堂の感想 お寺というコミュニティスペース】
「あつまれ!つるっ子!」
都留市の現役大学生が主催している「つるっ子プロジェクト実行委員会」主催の子ども食堂行事に参加しました。
場所は東桂の耕雲院。座禅体験あり、児童文化研究部とコラボしての手遊び・影絵・読み聞かせあり、流しそうめんあり、(僕は見れなかったけど)花火あり。
地域の子どもたち・親御さん方が、当たり前のようにいつもそこにある「近所のお寺」に集い、青年たちが体を張って「食」と「文化」を提供する。
素朴でゆったりしていて、笑顔にあふれた企画でした。
神社仏閣が昔から好きです。宗教感覚は薄いですが、時間の流れが周囲と異なるあの空間が。
高校時代は「神聖な静寂を味わえる特別な場所」とばかり思っていましたが、大学~院で学ぶ内に、「地域の人々を守るために確保された開かれた場なんだ」とも思うようになりました。
僕もその地域の一人として、一人になりたいとき立ち寄ったりなど、守ってもらっていたんだなと。
今回企画中に、場を提供くださったお寺の方が「意外と、やろうと思えばできるものですね。眠っているものがたくさんある」とおっしゃられているのを耳にしました。
場を用意して、やるよと声をかけてしまえば、人が集まり、自発的に準備をはじめ、「企画」ができあがっていく。お寺自身と地域の人々それぞれの潜在力に感心した、そういう風に僕は受け取りました。
今回僕は(あいかわらず)写真係で楽しませていただきました^_^
僕が高校時代にカメラをはじめて最初のフィルムで撮ったのは、近所の神社仏閣の写真です。あの頃は人を撮るのが苦手すぎて「ザ・静寂」を表現するに留まりましたが、今は自分なりに人のにぎわいを撮ることができるようになりました。
企画されたみなさん、おつかれさまでした!
------------------------------
報告・写真:かった(こどがく)
PR
コメント[0]
<<
親業講演に、都留児文研が参加するようです^_^
|
HOME
|
つるっ子「あつまれ!つるっ子!@耕運院」 by とっくん
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
親業講演に、都留児文研が参加するようです^_^
|
HOME
|
つるっ子「あつまれ!つるっ子!@耕運院」 by とっくん
>>
忍者ブログ
[PR]