イベント情報共有ブログ
子どもと関わる学生団体の交流を応援するブログです!
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
こ っ ぷ
こ ど が く
最新記事
人形劇団ひとみ座「どろろ」byすいか
(04/13)
人形劇団プーク「ふしぎな箱」「もりのへなそうる」by すいか
(04/13)
埼大児文研「若草つみハイキング」 byとっくん
(05/03)
都留児文研「冬の大交流会」 byかった
(05/03)
人形劇団わたぼこり「ありがとう村の花祭り 人形劇公演」 byすいか
(12/18)
慶應義塾大学児童文化研究会「学祭公演」byとっしー
(12/18)
都留文科大学児童文化研究部~COLORS~「こどものひろば」 byすいか
(11/29)
埼玉大学児童文化研究会「埼玉子どもまつり」 byうっしー
(11/26)
文教大学子どもといっしょWonderKids「学祭公演」 byうっしー
(11/26)
東京福祉大児文研INNOVATIONS「学祭公演」 byかった
(11/15)
アーカイブ
2019 年 04 月 ( 2 )
2018 年 05 月 ( 2 )
2017 年 12 月 ( 2 )
2017 年 11 月 ( 7 )
2017 年 10 月 ( 5 )
カテゴリー
更新情報 ( 1 )
活動日誌 ( 58 )
公演レポート ( 26 )
2008交流キャンプ ( 6 )
2007学祭 ( 9 )
2007子どものための学生人形劇フェスタ! ( 21 )
2007技術交流集会「影絵」&たいらじょうワークショップvol.3 ( 11 )
2006おやぎょう講演会vol.2 & たいらじょうワークショップvol.2 ( 7 )
2006学祭 ( 10 )
2006デフパペ見学会 ( 4 )
2006ひとみ座見学会 ( 3 )
2006たいらじょうワークショップ ( 7 )
2008プーク学生合同フェスタ ( 3 )
未選択 ( 0 )
2008学祭 ( 1 )
2009交流キャンプ ( 9 )
2009ひとみ座見学会 ( 2 )
2009子どもと関わる学生の交流大会&講演会 ( 15 )
2009学祭 ( 5 )
2010交流キャンプ ( 14 )
2008めぞん一刻 ( 2 )
2011交流キャンプ ( 15 )
2011学祭 ( 5 )
2012プーク見学&クロージングパーティー ( 5 )
ブログ内検索
最新コメント
無題
(10/09)
無題
(10/08)
無題
(10/08)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かった
年齢:
41
HP:
こどがくhp
性別:
男性
誕生日:
1983/07/05
趣味:
写真、文芸
自己紹介:
こんにちは!
こどがくhp
管理人の
かった(たくろー)です。
せっかくHPスペースがあるので、
日々のことと、
僕が以前活動を行なっていた
児童文化研究会について
知っていることを
つれづれーっと
書いていきたいと思います。
3日坊主にならないように!
※写真は5歳(多分)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
最古記事
こどぶろ開始
(07/02)
今日は池袋いけいけ人形劇まつり!
(07/02)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記1
(07/03)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記2
(07/05)
ワークショップ、いよいよ3日後
(07/07)
ワークショップ終了!写真公開♪
(07/10)
NEWS23に映るかも?
(07/12)
NEWS23に映ったかも?
(07/15)
ワークショップ写真掲載
(07/17)
更新遅れてごめんなさい
(07/22)
フリーエリア
2025
07,04
19:11
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
10,18
02:02
筑波大学 人形劇団NEU の学祭公演に行ってきました!
CATEGORY[2009学祭]
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
10月10・11日に開催された、筑波大学「
人形劇団NEU
」の学祭公演にお邪魔してきました!
帝京大学
児童文化研究会 ~Step~
3年の「じっちゃん」こと、実方が報告いたします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■ 人形劇団NEU
劇の紹介をする前に・・・、
NEUの人形を間近で見せてもらいました!
NEUの人形は、とにかく創りがとっても繊細で綺麗なんです。
犬なんて本当に犬らしくて、前足がプランプラン動く様が可愛いのなんのって!
スズメも、小さいのに細部までしっかりと創り込まれていて、技術の高さが窺えます。
ウチの大学じゃ、こんな綺麗な人形、とてもとても創れませんよ。
さて、肝心の劇の方は・・・。
■ 人形劇 『僕は犬』
例年のシュールなイメージから一転、今年の劇はしんみりとしたテーマ性の深いお話でした。
主人公の仔犬は飼い主のもとを飛び出して、自由に生きることを望みますが、その道中に群れからはぐれた1匹のスズメと出会い・・・。
笑えるシーンなどは殆ど無かったのですが、すんなり頭に入ってくるストーリーと、静かな演出で、劇を聞き入ってしまいました。
美術面は全体的にクオリティが高かったし、役者の声もそれぞれの役にぴったりで、犬とスズメの掛け合いが、なんだかほんわか可愛かったです。
カーテンコールの風貌などは、まさに「劇団」といった印象でしたね。
■ 影絵劇 『ことのは の ものがたり』
OHPを使わない影絵劇は今年から始めたと伺ったのですが、にわかには信じがたいクオリティの高さ。
やっぱり人形の創りは綺麗で色鮮やかだし、舞台はしっかりしているし で、1から始めたばかりでどうしてこんなにも素晴らしいものが出来るのか教えてほしいくらいです。
そして美術面は勿論ですが、何より、このお話の世界観が幻想的で、そのストーリーに魅了されてしまいました。脚本家さんの発想力の豊かさを物語っているようでした。
ひとつの想いとして心の中に生まれ、言葉となって外の世界へと旅立ってゆく『ことのは』。主人公の『僕』は、自分以外の色々な『ことのは』達と出会って、自分達の生まれた意味を考えます。やがて、1人、また1人と外の世界へ旅立ってゆき・・・。
この作品は、今年の「
いいだ人形劇フェスタ
」でも見ていたのですが、もう一度見たいとずっと思っていたので、念願が果たせてよかったです。
僕もこんな、世界観で観客を惹きつけることのできる脚本を書いてみたいものですね。
■ 反省会
上演が終わったらすぐに反省会。その日の記録映像を見直して、次の日に向けての改善点を遅くまで話し合っていました。
そんな中、何度もお邪魔してすみませんでした・・・。
次の日の上演は、更に良い出来に仕上がったかな?
筑波大学 人形劇団NEUの皆さん、お疲れ様でした!!
■余談
筑波大学は敷地がとにかく広いこと広いこと・・・。
バスが出ていることを知らずに、つくば駅から歩いて行ったのですが、大学の敷地に入ってから賑わっている場所に辿り着くまで、30分くらい歩き続けましたとさ。
なんでも、敷地の端から端までで3kmくらいあるそうですよ。
学内を車や自転車で移動するなんて、いかにも大学らしくて、ちょっと憧れますね。
報告:じっちゃん(帝京大学
児童文化研究会 ~Step~
)
PR
コメント[0]
TB[]
<<
中央大学 人形劇サークルしゃぼんだまの学祭公演に行ってきました!
|
HOME
|
続・次回交流キャンプに向けて
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
中央大学 人形劇サークルしゃぼんだまの学祭公演に行ってきました!
|
HOME
|
続・次回交流キャンプに向けて
>>
忍者ブログ
[PR]