イベント情報共有ブログ
子どもと関わる学生団体の交流を応援するブログです!
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
こ っ ぷ
こ ど が く
最新記事
人形劇団ひとみ座「どろろ」byすいか
(04/13)
人形劇団プーク「ふしぎな箱」「もりのへなそうる」by すいか
(04/13)
埼大児文研「若草つみハイキング」 byとっくん
(05/03)
都留児文研「冬の大交流会」 byかった
(05/03)
人形劇団わたぼこり「ありがとう村の花祭り 人形劇公演」 byすいか
(12/18)
慶應義塾大学児童文化研究会「学祭公演」byとっしー
(12/18)
都留文科大学児童文化研究部~COLORS~「こどものひろば」 byすいか
(11/29)
埼玉大学児童文化研究会「埼玉子どもまつり」 byうっしー
(11/26)
文教大学子どもといっしょWonderKids「学祭公演」 byうっしー
(11/26)
東京福祉大児文研INNOVATIONS「学祭公演」 byかった
(11/15)
アーカイブ
2019 年 04 月 ( 2 )
2018 年 05 月 ( 2 )
2017 年 12 月 ( 2 )
2017 年 11 月 ( 7 )
2017 年 10 月 ( 5 )
カテゴリー
更新情報 ( 1 )
活動日誌 ( 58 )
公演レポート ( 26 )
2008交流キャンプ ( 6 )
2007学祭 ( 9 )
2007子どものための学生人形劇フェスタ! ( 21 )
2007技術交流集会「影絵」&たいらじょうワークショップvol.3 ( 11 )
2006おやぎょう講演会vol.2 & たいらじょうワークショップvol.2 ( 7 )
2006学祭 ( 10 )
2006デフパペ見学会 ( 4 )
2006ひとみ座見学会 ( 3 )
2006たいらじょうワークショップ ( 7 )
2008プーク学生合同フェスタ ( 3 )
未選択 ( 0 )
2008学祭 ( 1 )
2009交流キャンプ ( 9 )
2009ひとみ座見学会 ( 2 )
2009子どもと関わる学生の交流大会&講演会 ( 15 )
2009学祭 ( 5 )
2010交流キャンプ ( 14 )
2008めぞん一刻 ( 2 )
2011交流キャンプ ( 15 )
2011学祭 ( 5 )
2012プーク見学&クロージングパーティー ( 5 )
ブログ内検索
最新コメント
無題
(10/09)
無題
(10/08)
無題
(10/08)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かった
年齢:
41
HP:
こどがくhp
性別:
男性
誕生日:
1983/07/05
趣味:
写真、文芸
自己紹介:
こんにちは!
こどがくhp
管理人の
かった(たくろー)です。
せっかくHPスペースがあるので、
日々のことと、
僕が以前活動を行なっていた
児童文化研究会について
知っていることを
つれづれーっと
書いていきたいと思います。
3日坊主にならないように!
※写真は5歳(多分)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
最古記事
こどぶろ開始
(07/02)
今日は池袋いけいけ人形劇まつり!
(07/02)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記1
(07/03)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記2
(07/05)
ワークショップ、いよいよ3日後
(07/07)
ワークショップ終了!写真公開♪
(07/10)
NEWS23に映るかも?
(07/12)
NEWS23に映ったかも?
(07/15)
ワークショップ写真掲載
(07/17)
更新遅れてごめんなさい
(07/22)
フリーエリア
2025
05,10
04:08
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
12,18
00:57
筑波大学人形劇団NEU 学園祭公演報告★★
CATEGORY[活動日誌]
■
10月11・12日、
筑波大学 人形劇団NEU
の学祭公演が行われました!
遅くなりましたが、報告は、NEU2年の
胃腸薬
です。
自公演報告という絶好の機会なわけで、できれば舞台裏話も盛り込みつつ、報告していきたいと思います!
第34回筑波大学学園祭―テーマは「筑波炎上」。にぎやかな人込みをかき分けかき分け…構内の北端にNEUはいました。
■
今回の学祭公演は、次の日程で行われました。
10月11日(土)
14時~ 『シンデレラボーイ』
17時半~ 『アンブレランド』
10月12日(日)
11時半~ 『アンブレランド』
15時~ 『シンデレラボーイ』
16時半~ 『シンデレラボーイ』
会場は40人規模教室。こちらは開場前の客席です。お客さんには靴を脱いで布の上に座ってもらいます。ダンボールクッションが仕込まれた布です! でも、靴袋の用意を忘れていました…。
「せまい」というご指摘を多々いただいたこの客席、改良していきたいと思います。その一方で、せまいと感じるくらい多くのお客さんが来た! といううれしい思いもあります。
■
では2演目についてご紹介します!
『シンデレラボーイ』
いじわるな姉たちと暮らす少年シンタロウ。ある日森で、オオカミに襲われそうになっていた少女を助けたが、なんとそれは王女さまだった! 結婚を誓いあう二人の前に立ちはだかるは…。(写真はいいだ人形劇フェスタ含む)
夏のいいだ人形劇フェスタでも上演したこの作品。舞台装置は、背景として3色それぞれの色をもつ箱に手動式カーテンを付けたもので、スムーズな場面転換を目指しました。8役・人形・カーテン・音響の操作は5人でかわるがわる担当。連携プレーって大事! と痛感しました。
『アンブレランド』
アンブレランドはいわゆる普通の傘の国。いま、この国は危機に瀕していた。管轄する日本での地位が、ビニール傘に脅かされつつあったのだ。ビニール傘人気の元凶ともいえるイメージキャラクターのアンナをなんとかするべく、特殊部隊を日本に送り込むが…。(写真は練習時)
登場人物のほとんどは本物の傘! ひらく、まわす、つなぐ。傘の魅せ方を追求したホラー劇です。にもかかわらず笑いをかみ殺す大人のお客さん、多数ありでした。効果音としての生楽器演奏にも挑戦しました。
客層は広く、こどもから大人まで。学生のお客さんも多かったです。
■
全日程終了後の片づけ。なんと臨時助っ人さんが! 公演も観てくれた
東京家政大学児童文化研究会ほうき星
の
もりりん
さん&
帝京大学児童文化研究会~Step~
の
がちゃぴん
さん、大助かりでした~。
■
今年の学祭も、多くの方々に手伝っていただきました。OB・OG、友人、他劇団サークルのメンバー。そしてご来場のみなさん。支えられているから公演ができ、観てもらえるからまたやりたいと思える。後夜祭の花火は、ちょっと涙腺にきました。
人形劇団NEU、無事学祭を乗り切りました!
------------------------------
報告 胃腸薬(
筑波大学 人形劇団NEU
)
PR
コメント[0]
TB[]
<<
A HAPPY NEW YEAR! & 新企画広報開始♪
|
HOME
|
♪♪ミーティング開催、次回企画動き出し♪♪
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
A HAPPY NEW YEAR! & 新企画広報開始♪
|
HOME
|
♪♪ミーティング開催、次回企画動き出し♪♪
>>
忍者ブログ
[PR]