イベント情報共有ブログ
子どもと関わる学生団体の交流を応援するブログです!
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
こ っ ぷ
こ ど が く
最新記事
人形劇団ひとみ座「どろろ」byすいか
(04/13)
人形劇団プーク「ふしぎな箱」「もりのへなそうる」by すいか
(04/13)
埼大児文研「若草つみハイキング」 byとっくん
(05/03)
都留児文研「冬の大交流会」 byかった
(05/03)
人形劇団わたぼこり「ありがとう村の花祭り 人形劇公演」 byすいか
(12/18)
慶應義塾大学児童文化研究会「学祭公演」byとっしー
(12/18)
都留文科大学児童文化研究部~COLORS~「こどものひろば」 byすいか
(11/29)
埼玉大学児童文化研究会「埼玉子どもまつり」 byうっしー
(11/26)
文教大学子どもといっしょWonderKids「学祭公演」 byうっしー
(11/26)
東京福祉大児文研INNOVATIONS「学祭公演」 byかった
(11/15)
アーカイブ
2019 年 04 月 ( 2 )
2018 年 05 月 ( 2 )
2017 年 12 月 ( 2 )
2017 年 11 月 ( 7 )
2017 年 10 月 ( 5 )
カテゴリー
更新情報 ( 1 )
活動日誌 ( 58 )
公演レポート ( 26 )
2008交流キャンプ ( 6 )
2007学祭 ( 9 )
2007子どものための学生人形劇フェスタ! ( 21 )
2007技術交流集会「影絵」&たいらじょうワークショップvol.3 ( 11 )
2006おやぎょう講演会vol.2 & たいらじょうワークショップvol.2 ( 7 )
2006学祭 ( 10 )
2006デフパペ見学会 ( 4 )
2006ひとみ座見学会 ( 3 )
2006たいらじょうワークショップ ( 7 )
2008プーク学生合同フェスタ ( 3 )
未選択 ( 0 )
2008学祭 ( 1 )
2009交流キャンプ ( 9 )
2009ひとみ座見学会 ( 2 )
2009子どもと関わる学生の交流大会&講演会 ( 15 )
2009学祭 ( 5 )
2010交流キャンプ ( 14 )
2008めぞん一刻 ( 2 )
2011交流キャンプ ( 15 )
2011学祭 ( 5 )
2012プーク見学&クロージングパーティー ( 5 )
ブログ内検索
最新コメント
無題
(10/09)
無題
(10/08)
無題
(10/08)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かった
年齢:
41
HP:
こどがくhp
性別:
男性
誕生日:
1983/07/05
趣味:
写真、文芸
自己紹介:
こんにちは!
こどがくhp
管理人の
かった(たくろー)です。
せっかくHPスペースがあるので、
日々のことと、
僕が以前活動を行なっていた
児童文化研究会について
知っていることを
つれづれーっと
書いていきたいと思います。
3日坊主にならないように!
※写真は5歳(多分)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
最古記事
こどぶろ開始
(07/02)
今日は池袋いけいけ人形劇まつり!
(07/02)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記1
(07/03)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記2
(07/05)
ワークショップ、いよいよ3日後
(07/07)
ワークショップ終了!写真公開♪
(07/10)
NEWS23に映るかも?
(07/12)
NEWS23に映ったかも?
(07/15)
ワークショップ写真掲載
(07/17)
更新遅れてごめんなさい
(07/22)
フリーエリア
2025
05,09
22:54
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
04,17
21:52
交流キャンプ発 工作実践!
CATEGORY[2010交流キャンプ]
------------------------------------------------------------
こどがく第17回企画「交流キャンプ2010」終了!!
交流キャンプ特設HP
2009年キャンプの様子
2008年キャンプの様子
------------------------------------------------------------
■
こんにちは♪青山学院大学3年、青山子ども会の阿部(たいよう)です!
交流キャンプに参加されたみなさん、またどこかでお会いできるといいですね(^-^)
さて、今回
交流キャンプの技術交流で生まれた工作を実際にやってみよう!!
ということで、早速青山子ども会の活動で使わせていただいたので、その報告です♪
※子どもたちの許可をとっていなかったため、当日の写真はあまり掲載できません。
■
青山子ども会では、毎週土曜日の午後に淵野辺のキャンパス付近の小学生を対象に、児童館を借りて室内レクや工作、劇など…、小学校の校庭でおにごっこやリレー、しっぽとりなどを企画したり……「遊び」を通じて地域の子どもたちと触れ合っています。毎週土曜日の活動の他にも毎年キャンプやクリスマス会、日帰りの遠足といった大規模な行事も行っています。今回は毎週の活動場所とは異なる場所での行事に参加し、活動の一部に交流キャンプでできた工作(ストロー吹き矢)を使わせていただきました!
■
~遊びの学校SP~ →この行事で実践しました
日時:3月28日(日)14:00~16:00
場所:相模原市立青少年学習センター(JR矢部駅から徒歩5分)
この行事は青少年団体がいくつかのブースを出し、子どもたちが自由にブースを回ることができるという行事です。青山子ども会も例年この行事に参加していて、今年もそのブースの一つとして参加しました。他団体のブースでは、
スライム・プラバン作り、ペットボトル空気砲で的当て、6分程度の8ミリフィルムの上映
がありました♪
今年は、「ストロー工作で遊ぼう」ということで
・ストロー吹き矢
・ストローと牛乳パックでつくる竹?トンボ
・ストロー笛
を工作ブースで出しました!
■
①ストロー吹き矢↓↓
交流キャンプの技術交流で生まれたものですね!!
太さの違う二つのストローを用意して、太い方を15cm程度に切り、
先にBB弾(100均にあります)を詰めるだけ!!
細い方にセットして吹くと、結構な勢いで飛んでいきます。
当日は的に穴をあけて的あて(的通し?)をやりました↓↓
未就学児でも簡単に作れて簡単に遊べます!
4歳くらいの子が不思議そうに(?)面白そうに遊んでました♪
■
②紙トンボ↓↓
型通りに牛乳パックを切り、ストローをくっつけるだけ!
上手に作れば軽く天井まで飛んでいきます。うまくできる子もいればすぐに落ちてしまう子もいるといった感じでした♪
■
③ストロー笛↓↓
ご存じの方も多いと思いますが、ストローの先を切るだけで笛が作れます。面白い音が出ますよ♪
音を出すのにはコツがいるので、子どもたちも音を出そうと夢中になります♪
私はうまく音を出せませんでした↘↘(笑)
2時間を通してブースに来た子どもは20人くらいで小規模な活動でしたが、来てくれた子どもは楽しんで帰っていったようです(^-^)
こどがくでできた工作を実際の活動に生かすことができてよかったです♪
以上、活動の報告でした!
------------------------------
報告:たいよう(青山学院大学 青山子ども会)
PR
コメント[0]
TB[]
2010
03,27
20:10
交流キャンプ 同窓会♪
CATEGORY[2010交流キャンプ]
------------------------------------------------------------
こどがく第17回企画「交流キャンプ2010」終了!!
交流キャンプ特設HP
2009年キャンプの様子
2008年キャンプの様子
------------------------------------------------------------
■
3月25日(木)、交流キャンプ参加者の同窓会を行いました。
■
キャンプから約1ヶ月、1次会2次会あわせて15人が集まりました。なんと、交流キャンプ2010の参加者だけでなく、交流キャンプ2009の参加者も来てくれました!
■
キャンプの思い出やキャンプでは話しきれなかったことなど、とても盛り上がりました。久しぶりにみなさんに会えて嬉しかったです。
■
みなさんおつかれさまでした。
またどこかで会いましょう。
------------------------------
報告:まっきー(東京家政短大)
コメント[0]
TB[]
2010
03,16
21:22
交流キャンプ2010 企画報告♪
CATEGORY[2010交流キャンプ]
------------------------------------------------------------
こどがく第17回企画「交流キャンプ2010」終了!!
交流キャンプ特設HP
2009年キャンプの様子
2008年キャンプの様子
------------------------------------------------------------
■
交流キャンプ2010にて行った各企画の詳細な報告が、
報告ページ
に掲載されました!
学生たちが話し合った「子どもとの関わり」を図に示した「ディスカッション」、身近なもので作る人形作りや演技方法のアドバイスが載せられた「人形劇」、誰にでもできる手影絵の作り方が分かる「影絵」、20以上の遊びのルールが掲載された「手遊び&集団遊び」などなど、当日の様子がよくわかるだけでなく、当日参加されなかった方にとっても、日々の活動に役立てられる充実した内容になっています。ぜひご覧ください!
(すべてPDF形式です)
■
アイスブレイク
■
野外炊飯
■
うたづくり
■
ディスカッション
■
朝の集い
■
技術交流ワークショップ&発表会について
■
人形劇(技術交流)
■
影絵(技術交流)
■
集団遊び&手遊び(技術交流)
■
閉会式
------------------------------
報告:かった(こどがく)
コメント[0]
TB[]
2010
03,08
23:38
交流キャンプ2010 第8回ミーティング♪
CATEGORY[2010交流キャンプ]
------------------------------------------------------------
こどがく第17回企画「交流キャンプ2010」終了!!
交流キャンプ特設HP
2009年キャンプの様子
2008年キャンプの様子
------------------------------------------------------------
■
3月7日(日)、交流キャンプ2010の第8回ミーティング(反省会)を行いました☆
■
集まったのはPT8人とこどがくの方でした。
■
ちなみに毎回恒例であり、今回がついに最後となったりーたんお手製のお菓子、今日はスイートポテトでした♪
■
反省会の内容は…、
・広報活動
・会計報告と活動について
・キャンプ当日の各パート内容
・PT立ち上げからキャンプ前日に至るまでのPTの運営面について
…、をそれぞれ反省しました。
■
当日の出来事を思い出しながらの話し合いだったので、当日のあんなことやこんなことを振り返って、笑いの絶えないミーティングになりました♪
(もちろん反省するところはしっかり反省しつつ。)
■
ちなみに自分は当日行けなかったので、みんなの話しを聞きながら必死に当日の様子を妄想していました(笑)
■
今年の反省を生かして、来年はさらに良いキャンプが作れるようにしたいですね!!
キャンプに参加してくださった皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
------------------------------
報告:トルク(創価大児童文化研究部)
コメント[0]
TB[]
2010
03,06
23:01
交流キャンプ2010 報告~2日目~
CATEGORY[2010交流キャンプ]
------------------------------------------------------------
こどがく第17回企画「交流キャンプ2010」終了!!
交流キャンプ特設HP
2009年キャンプの様子
2008年キャンプの様子
------------------------------------------------------------
■
2月27日(土)雨
7時起床!交流キャンプ2日目の始まりです♪
★1日目の報告はコチラ★
■
朝のつどい
眠気を吹き飛ばせー!ラジオ体操と朝のゲーム
行ったゲームは、『タンスにゴン』と『ジャンプ・ジャンプ・ジャンプ』
寝起きで鈍ーい頭と体を動かして動かして↑↑笑いながら起きました◎
■
技術交流
2日目のメイン、技術交流!今回は、「人形劇」「影絵」「工作」「あそび」の4つのグループに分かれ、午前から午後まで1日をかけて、じっくりがっつりと行いました♪
最後には、各グループの技術交流の様子やうまれたものを全員で共有できるような発表会☆
発表されたのは、↓このような↓ことでした。
◆人形劇◆
人形の種類や作り方、舞台裏の歩き方などの知識や技術を共有。そして、創作された劇は・・・『桃太郎?』
★犬、猿、ロボットのお伴を連れて向かった鬼ヶ島、倒す相手は美しすぎる乙姫様(!?)そして、ピンチに現れたのは、かっこ良すぎるまさかのあのキャラ!
◆影絵◆
うさぎやきりんの作り方のレクチャー、影の正体や影で見える物の実際の数などを当てるあてっこゲームなどなど・・・そして、スクリーンの裏側大公開!
右の写真は、パンダの影の正体。裏側には、なかなか大変な姿勢をキープして頑張る姿がありました◎
◆工作◆
いくつもの工作を、教え合って作り、遊び方を考えたりもしたようです。
その中から、ストローロケットや、簡単な指先サイズのブーメランを全員で作ってあそびました♪
★得点地点目指して飛ばしたロケット、どこへ行った!
◆あそび◆
様々なあそびを、あそんで考えてそしてあそんで、学びあったようです。
みんなでやったのは『むきむきフルーツ』 鬼にタッチされたら、バナナやりんご、ぶどうなどになって動けなくなってしまう。そんな仲間の救出には、両手でつくられた2枚の皮をむけ♪
★各グループの詳しいレポートが、交流キャンプ特設HPに掲載されます。ぜひぜひご覧ください◇
■
昼食
技術交流の合間にあったお昼ご飯♪ メニューは、ミートスパゲッティーの定食です。
昨日作った、いただきますのうたを歌って「いただきます♪」
ちなみに、スパゲッティーとスープはおかわり自由でした◎
■
閉会式
2日間の交流キャンプもいよいよ終わりに…閉会式です。
ここでは、2日通して行われた『天使ゲーム』の発表や、輝いた人の表彰などがありました。
ちなみに、『天使ゲーム』とは、一人ひとりがとある相手(天使)をこっそり見ていて、最後、その天使の良いところなどを書いたメッセージを渡すというようなゲーム。ここでついに自分を天使としていた人が明らかとなり、メッセージを受け取りました◇
最後は、プロジェクトリーダーりーたんの言葉で、2日間の交流キャンプが閉められました!
☆交流キャンプ2010☆ 笑顔満載で無事終了!
ありがとうございました!
★1日目の報告はコチラ★
------------------------------
報告:もりりん(東京家政大学児童文化研究会)
コメント[0]
TB[]
2010
03,06
22:37
交流キャンプ2010 報告~1日目~
CATEGORY[2010交流キャンプ]
------------------------------------------------------------
こどがく第17回企画「交流キャンプ2010」終了!!
交流キャンプ特設HP
2009年キャンプの様子
2008年キャンプの様子
------------------------------------------------------------
■
2月26日(金) 交流キャンプ1日目の報告です!
★2日目の報告はコチラ★
集合場所は高尾駅。参加者がぞくぞく集まってきています!
ここからバスに乗って、高尾の森わくわくビレッジに出発です♪
■
開会式・アイスブレイク
まずは開会式。プロジェクトリーダーのりーたんからの挨拶です。
ここから2日間に渡る、楽しい交流キャンプが幕を開けました!
その後はアイスブレイク。自己紹介ゲームで名前を覚えて、レクリエーションで交流を深めました。
■
野外炊飯・うた作り
夕食はみんなでカレーを食べました☆
野外炊飯とうた作りに分かれて、それぞれ準備をしました。
野外炊飯班は火おこしから始まり、おいしいカレーを作りました。
うた作り班は、いただきますとごちそうさまのうたを考えました。
おいしいカレーを食べて、みんな大満足です♪
■
ディスカッション
夕食の後はディスカッションの時間です。
「子どもと関わる」ことをテーマに、それぞれが思うこと、考えていることをグループに分かれて話しあいました。
一人ひとりが思いついたことを付箋に書き、その付箋を模造紙に貼っていきます。
模造紙の上は付箋でいっぱいに!
その後発表。各グループの結果を共有しました。
■
親睦会
お風呂の時間をはさみ、1日目の最後、親睦会の時間です☆
みんなでワイワイ騒ぎつつ、あちこちで楽しい交流がされていました。
こどがくの方々もここで合流しました。
親睦会の後、PTメンバーは2日目に備えて会議中…
以上、あっという間に過ぎていった1日目の報告です☆
★2日目の報告はコチラ★
------------------------------
報告:もっくん(都留文科大学児童文化研究部)
コメント[0]
TB[]
2010
03,01
21:22
★★★交流キャンプ2010 終了★★★
CATEGORY[2010交流キャンプ]
------------------------------------------------------------
こどがく第17回企画「交流キャンプ2010」終了!!
交流キャンプ特設HP
2009年キャンプの様子
2008年キャンプの様子
------------------------------------------------------------
■
2月26~27日、交流キャンプ2010終了しました!
報告や写真館などなど、これから更新していきます!
参加されたみなさん、本当にお疲れさまでした!
------------------------------
報告:かった(たくろー)(こどがく)
コメント[0]
TB[]
2010
02,21
02:14
交流キャンプ2010 第7回ミーティング♪
CATEGORY[2010交流キャンプ]
------------------------------------------------------------
こどがく第17回企画「交流キャンプ2010」開催目前!
交流キャンプ特設HP
2009年キャンプの様子
2008年キャンプの様子
------------------------------------------------------------
■
2月20日(土)、第7回交流キャンプ2010PTミーティングを行いました。
■
今回集まったのは、PT10人(1人欠席)、こどがくの皆さんでした。
■
今回の議題は全てにおける企画書の最終確認、会計・広報関連の最終確認を行いました。
今日はいろいろな差し入れを食べながら話し合いを行いました。
■
各パート企画書を話し合った後に技術交流パート企画書の最終確認をしました。
本日もPT全員で良いものを作りあげる為、いつもより白熱した議論が展開されました。
■
皆さん、本番まで1週間切りました!!
是非!是非!楽しみにしててください☆
次回会議は3月7日(日)に事後報告会の予定です。
皆さん、頑張りましょう★彡
------------------------------
報告:ササ
(帝京大学児童文化研究会~Step~)
コメント[0]
TB[]
2010
02,11
23:35
交流キャンプ2010 第6回ミーティング♪
CATEGORY[2010交流キャンプ]
------------------------------------------------------------
こどがく第17回企画「交流キャンプ2010」参加者募集中!
交流キャンプ特設HP
2009年キャンプの様子
2008年キャンプの様子
------------------------------------------------------------
■
2月11日(木)、交流キャンプ2010の第6回PTミーティングを行いました。
■
今回集まったのは、PT9人(2人欠席)、そしてこどがくの方々でした。
■
今回の議題は各パート企画書の最終確認、技術交流分科会企画、会計関連、広報関連についてでした。
バレンタインが近いこともあり、りーたんが作ってきてくれたチョコレートを食べながら話し合いを行いました。
■
広報関連、会計関連の報告をした後に各パート企画書の最終確認をしました。
そしてついに、参加費が確定しました!!
本日もみんなでいいものを作りあげる為、白熱した議論が展開されました。
■
最後に今日はりょうちゃんが「パチコム」という名言を残しました(笑)
みなさん本番まで楽しみにしててくださいね☆
■
次回会議は2月20日(土)の予定です。いよいよラストミーティングで最終確認を行います!
------------------------------
報告:ぷしゅ~(帝京大学 児童文化研究会)
コメント[0]
TB[]
2010
01,24
22:55
交流キャンプ2010 第5回ミーティング♪
CATEGORY[2010交流キャンプ]
------------------------------------------------------------
こどがく第17回企画「交流キャンプ2010」参加者募集中!
交流キャンプ特設HP
2009年キャンプの様子
2008年キャンプの様子
------------------------------------------------------------
■
1月23日(土)、交流キャンプ2010の第5回PTミーティングを行いました。
■
今回集まったのは、PT11人(欠席者なし!)とこどがくの方々でした。
■
今回は企画内容の検討を中心に話し合いが行われました。
お昼過ぎからのスタートで、りーたん特製のケーキを食べながら、各自が意見をぶつけあいました。
■
このキャンプの目玉となる「技術交流」をどのような形で進めていくかが今日のメインテーマでした。いくつかの案が提出され、それに対して多くの意見が出され、1時間以上の議論の末に、やっと大まかな形ができあがるという、大論戦が繰り広げられました。けれど、「最高の技術交流にしたい!」という気持ちはみんな同じです。その思いがいっぱい詰まった企画内容に、ぜひご期待ください!
■
次回会議は2月上旬の予定です。各企画内容の具体化や検討を、さらに進めていきます。
------------------------------
報告:りょう(中央大学 学生有志)
コメント[0]
TB[]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]