イベント情報共有ブログ
子どもと関わる学生団体の交流を応援するブログです!
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
こ っ ぷ
こ ど が く
最新記事
人形劇団ひとみ座「どろろ」byすいか
(04/13)
人形劇団プーク「ふしぎな箱」「もりのへなそうる」by すいか
(04/13)
埼大児文研「若草つみハイキング」 byとっくん
(05/03)
都留児文研「冬の大交流会」 byかった
(05/03)
人形劇団わたぼこり「ありがとう村の花祭り 人形劇公演」 byすいか
(12/18)
慶應義塾大学児童文化研究会「学祭公演」byとっしー
(12/18)
都留文科大学児童文化研究部~COLORS~「こどものひろば」 byすいか
(11/29)
埼玉大学児童文化研究会「埼玉子どもまつり」 byうっしー
(11/26)
文教大学子どもといっしょWonderKids「学祭公演」 byうっしー
(11/26)
東京福祉大児文研INNOVATIONS「学祭公演」 byかった
(11/15)
アーカイブ
2019 年 04 月 ( 2 )
2018 年 05 月 ( 2 )
2017 年 12 月 ( 2 )
2017 年 11 月 ( 7 )
2017 年 10 月 ( 5 )
カテゴリー
更新情報 ( 1 )
活動日誌 ( 58 )
公演レポート ( 26 )
2008交流キャンプ ( 6 )
2007学祭 ( 9 )
2007子どものための学生人形劇フェスタ! ( 21 )
2007技術交流集会「影絵」&たいらじょうワークショップvol.3 ( 11 )
2006おやぎょう講演会vol.2 & たいらじょうワークショップvol.2 ( 7 )
2006学祭 ( 10 )
2006デフパペ見学会 ( 4 )
2006ひとみ座見学会 ( 3 )
2006たいらじょうワークショップ ( 7 )
2008プーク学生合同フェスタ ( 3 )
未選択 ( 0 )
2008学祭 ( 1 )
2009交流キャンプ ( 9 )
2009ひとみ座見学会 ( 2 )
2009子どもと関わる学生の交流大会&講演会 ( 15 )
2009学祭 ( 5 )
2010交流キャンプ ( 14 )
2008めぞん一刻 ( 2 )
2011交流キャンプ ( 15 )
2011学祭 ( 5 )
2012プーク見学&クロージングパーティー ( 5 )
ブログ内検索
最新コメント
無題
(10/09)
無題
(10/08)
無題
(10/08)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かった
年齢:
41
HP:
こどがくhp
性別:
男性
誕生日:
1983/07/05
趣味:
写真、文芸
自己紹介:
こんにちは!
こどがくhp
管理人の
かった(たくろー)です。
せっかくHPスペースがあるので、
日々のことと、
僕が以前活動を行なっていた
児童文化研究会について
知っていることを
つれづれーっと
書いていきたいと思います。
3日坊主にならないように!
※写真は5歳(多分)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
最古記事
こどぶろ開始
(07/02)
今日は池袋いけいけ人形劇まつり!
(07/02)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記1
(07/03)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記2
(07/05)
ワークショップ、いよいよ3日後
(07/07)
ワークショップ終了!写真公開♪
(07/10)
NEWS23に映るかも?
(07/12)
NEWS23に映ったかも?
(07/15)
ワークショップ写真掲載
(07/17)
更新遅れてごめんなさい
(07/22)
フリーエリア
2025
05,10
06:29
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
11,07
07:25
文教大学 子どもといっしょWonderKids さんの公演に行ってきました!
CATEGORY[2006学祭]
■
11月5日(日)、文教大学 子どもといっしょWonderKidsさんの学園祭公演へおじゃましてきました!
写真の撮影時刻が前後してしまいますが、文教大学の外観です。川沿いにあるにぎやかなキャンパスでした。
子どもといっしょWonderKidsさんは、サークル内に
「人形げき部会」「子ども会部会(CUB)」「おはなし部会」「ぶんがく部会」
という4つのグループをもっており、今回の学園祭公演では、キャンパス内の各教室・グラウンドでそれぞれのグループが出し物を披露していました。さらに、サークル全体の活動として、グラウンドに巨大迷路を作成、目玉企画として打ち出されていました。
■
今回、時間の都合上残念ながら巨大迷路以外の出し物へ長時間お伺いすることができませんでしたので、文章で様子をお伝えしたいと思います(ご協力くださったサークル員の方々、ありがとうございました!)。
■
「人形げき部会」は、ギニョール人形を使った人形劇
『おおかみ、がんばれ!』『クッキーのなる木』
の2本を上演したほか、手あそびとおちたおちたゲームを行いました。小学校低学年を中心に40人ほどの子どもが来てくれて、劇にくいついて観てくれていたそうです。
■
「おはなし部会」と「ぶんがく部会」は合同で公演を行い、パネルシアター
『ぼく、お月さまと話したよ』
、スケッチブックを使ったおはなし
『ありがとう』
を上演したほか、「もうじゅうがり」ゲームや、牛乳パックを使った工作を行いました。
未就学児を中心に20~30人ほどの子どもが来てくれていたそうです。
■
「子ども会部会」はグラウンドでオリエンテーリングを行いました。
隣で開催していた巨大迷路のテーマ「海賊」に対抗して
「山賊」
をテーマに、障害物競走やストラックアウトなどのあそびブースを常時開設していたほか、時間を区切ってつなひきなどの集団あそびもされたそうです。
■
そして全体で企画された
『巨大迷路』
!グラウンドの一角に作られたこのアトラクションは、普段グループごとに活動しているWonderKidsさんにとって、全員が一体となって活動できる大切な機会なのだそうです。
迷路にたどり着く前に、「海賊」をテーマにしたあそびを行います。無事入り口にたどり着いたら、ルールと諸注意を受け早速スタート。
上から見ると改めて大きさを実感できます。学園祭初日を丸々使い、泊り込みで製作するとか…
迷路の中にはスタンプがいくつか隠されており、中を徘徊している海賊にヒントをもらったりしながら探します。
スタンプのほかにも、迷路の中は仕掛けがたくさん施されており、天井から光が降り注ぐスポットがあったり、海賊旗を掲げられたり。行き止まりにも海賊の航海日誌が貼ってあったりして、冒険気分を刺激され、とにかく飽きません!
無事ゴールして外に出てみたら、終了直前にもかかわらず長蛇の列が!2日間で、リピーターも含めなんと約1000人が参加したそうです。
子どもといっしょWonderKids さん、おつかれさまでした!
PR
コメント[3]
TB[]
<<
埼玉大学 児童文化研究会 さんの「埼玉子どもまつり」に行ってきました!
|
HOME
|
都留文科大学 児童文化研究部 さんの公演に行ってきました!
>>
コメント
取材ご苦労様です。
はずれあるんだー。
【2006/11/1217:41】||WAHOO#5ced0ca8a2[
編集する?
]
無題
巨大迷路すごいですね(‘v‘)
【2006/11/1600:57】||noname#99ace57df7[
編集する?
]
コメントありがとうございます♪
#WAHOOくん
素直にがっかりしてる自分に、自分で笑っちゃいました…
探検は、行き止まりとはずれで盛り上がるんだね
#nonameさん
大人でも存分に楽しめる大きさでした!
【2006/11/1622:20】|
URL
|
たくろー
#289383323c[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
埼玉大学 児童文化研究会 さんの「埼玉子どもまつり」に行ってきました!
|
HOME
|
都留文科大学 児童文化研究部 さんの公演に行ってきました!
>>
忍者ブログ
[PR]