イベント情報共有ブログ
子どもと関わる学生団体の交流を応援するブログです!
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
こ っ ぷ
こ ど が く
最新記事
人形劇団ひとみ座「どろろ」byすいか
(04/13)
人形劇団プーク「ふしぎな箱」「もりのへなそうる」by すいか
(04/13)
埼大児文研「若草つみハイキング」 byとっくん
(05/03)
都留児文研「冬の大交流会」 byかった
(05/03)
人形劇団わたぼこり「ありがとう村の花祭り 人形劇公演」 byすいか
(12/18)
慶應義塾大学児童文化研究会「学祭公演」byとっしー
(12/18)
都留文科大学児童文化研究部~COLORS~「こどものひろば」 byすいか
(11/29)
埼玉大学児童文化研究会「埼玉子どもまつり」 byうっしー
(11/26)
文教大学子どもといっしょWonderKids「学祭公演」 byうっしー
(11/26)
東京福祉大児文研INNOVATIONS「学祭公演」 byかった
(11/15)
アーカイブ
2019 年 04 月 ( 2 )
2018 年 05 月 ( 2 )
2017 年 12 月 ( 2 )
2017 年 11 月 ( 7 )
2017 年 10 月 ( 5 )
カテゴリー
更新情報 ( 1 )
活動日誌 ( 58 )
公演レポート ( 26 )
2008交流キャンプ ( 6 )
2007学祭 ( 9 )
2007子どものための学生人形劇フェスタ! ( 21 )
2007技術交流集会「影絵」&たいらじょうワークショップvol.3 ( 11 )
2006おやぎょう講演会vol.2 & たいらじょうワークショップvol.2 ( 7 )
2006学祭 ( 10 )
2006デフパペ見学会 ( 4 )
2006ひとみ座見学会 ( 3 )
2006たいらじょうワークショップ ( 7 )
2008プーク学生合同フェスタ ( 3 )
未選択 ( 0 )
2008学祭 ( 1 )
2009交流キャンプ ( 9 )
2009ひとみ座見学会 ( 2 )
2009子どもと関わる学生の交流大会&講演会 ( 15 )
2009学祭 ( 5 )
2010交流キャンプ ( 14 )
2008めぞん一刻 ( 2 )
2011交流キャンプ ( 15 )
2011学祭 ( 5 )
2012プーク見学&クロージングパーティー ( 5 )
ブログ内検索
最新コメント
無題
(10/09)
無題
(10/08)
無題
(10/08)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かった
年齢:
41
HP:
こどがくhp
性別:
男性
誕生日:
1983/07/05
趣味:
写真、文芸
自己紹介:
こんにちは!
こどがくhp
管理人の
かった(たくろー)です。
せっかくHPスペースがあるので、
日々のことと、
僕が以前活動を行なっていた
児童文化研究会について
知っていることを
つれづれーっと
書いていきたいと思います。
3日坊主にならないように!
※写真は5歳(多分)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
最古記事
こどぶろ開始
(07/02)
今日は池袋いけいけ人形劇まつり!
(07/02)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記1
(07/03)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記2
(07/05)
ワークショップ、いよいよ3日後
(07/07)
ワークショップ終了!写真公開♪
(07/10)
NEWS23に映るかも?
(07/12)
NEWS23に映ったかも?
(07/15)
ワークショップ写真掲載
(07/17)
更新遅れてごめんなさい
(07/22)
フリーエリア
2025
05,10
19:34
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017
08,22
23:07
講演会「カンボジアを、映す。~影絵からみた、光~」
CATEGORY[活動日誌]
カンボジア笑縁団体Momojiro「カンボジアを、映す。〜影絵からみた、光〜」参加してきました!^_^
■カンボジア支援団体が主催で、一般的なカンボジアの現状説明ではなく、カンボジアの伝統芸能である影絵劇に実際に団員として関わっていらっしゃる福富氏を招いての、影絵文化から見たカンボジアの姿についての講演でした。
■カンボジアおよび東•東南アジアの伝統芸能である影絵の紹介はそれだけで魅力的。人形大きい!皮製でケンカのシーンでは実際にぶつかり合う!スクリーンに焚き木の炎で投影する…
紛争を乗り越えて今に語り継がれる影絵芝居の魅力を強く感じました。また、「演じる側は近代的な設備にも興味あるけど、依頼側は伝統的な形でやってほしいと言ったりする」「本来の色でない彩色じゃないとグッズが売れなかったりする」などの悩みは、国内の様々な伝統芸能を守る立場の方々と共通しているとも思いました^_^;
■会場には「マイコ」「技術交流企画」に参加してくれたカンボジア笑縁momojiroのメンバーや、都留児文研影絵班のメンバーも!
------------------------------
■今回僕は影絵に興味があって参加しましたが、「この影絵芝居をカンボジアツアーにどう組み込めば人々の関心を集められるか」という課題の書かれたワークシートが配られたことで、企画の主旨はカンボジア支援であり、今回の影絵芝居は観点の一つなんだなと理解できました。色んな観点で講演し、ただし必ず主旨に立ち返ったワークを行う、という手法はなるほど有効ですね。
■福富氏が参加している「ティーチアン一座」は、いいだ人形劇フェスタにもワークショップとして何度か参加しているそうです。しかし、できればメンバー揃えて上演したいとのこと。僕も、夜の飯田文化会館前で、火を焚いて楽器生演奏で幻想的な影絵芝居を観たいです!どうにか、実現できたらな〜!
ももじろうさん、おつかれさまでした!
https://m.facebook.com/momojiro.smiles.laughter/
------------------------------
執筆:かった
PR
コメント[0]
<<
いいだ人形劇フェスタ2017
|
HOME
|
プーク人形劇場見学&クロージングパーティー終了!!
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
いいだ人形劇フェスタ2017
|
HOME
|
プーク人形劇場見学&クロージングパーティー終了!!
>>
忍者ブログ
[PR]