イベント情報共有ブログ
子どもと関わる学生団体の交流を応援するブログです!
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
こ っ ぷ
こ ど が く
最新記事
人形劇団ひとみ座「どろろ」byすいか
(04/13)
人形劇団プーク「ふしぎな箱」「もりのへなそうる」by すいか
(04/13)
埼大児文研「若草つみハイキング」 byとっくん
(05/03)
都留児文研「冬の大交流会」 byかった
(05/03)
人形劇団わたぼこり「ありがとう村の花祭り 人形劇公演」 byすいか
(12/18)
慶應義塾大学児童文化研究会「学祭公演」byとっしー
(12/18)
都留文科大学児童文化研究部~COLORS~「こどものひろば」 byすいか
(11/29)
埼玉大学児童文化研究会「埼玉子どもまつり」 byうっしー
(11/26)
文教大学子どもといっしょWonderKids「学祭公演」 byうっしー
(11/26)
東京福祉大児文研INNOVATIONS「学祭公演」 byかった
(11/15)
アーカイブ
2019 年 04 月 ( 2 )
2018 年 05 月 ( 2 )
2017 年 12 月 ( 2 )
2017 年 11 月 ( 7 )
2017 年 10 月 ( 5 )
カテゴリー
更新情報 ( 1 )
活動日誌 ( 58 )
公演レポート ( 26 )
2008交流キャンプ ( 6 )
2007学祭 ( 9 )
2007子どものための学生人形劇フェスタ! ( 21 )
2007技術交流集会「影絵」&たいらじょうワークショップvol.3 ( 11 )
2006おやぎょう講演会vol.2 & たいらじょうワークショップvol.2 ( 7 )
2006学祭 ( 10 )
2006デフパペ見学会 ( 4 )
2006ひとみ座見学会 ( 3 )
2006たいらじょうワークショップ ( 7 )
2008プーク学生合同フェスタ ( 3 )
未選択 ( 0 )
2008学祭 ( 1 )
2009交流キャンプ ( 9 )
2009ひとみ座見学会 ( 2 )
2009子どもと関わる学生の交流大会&講演会 ( 15 )
2009学祭 ( 5 )
2010交流キャンプ ( 14 )
2008めぞん一刻 ( 2 )
2011交流キャンプ ( 15 )
2011学祭 ( 5 )
2012プーク見学&クロージングパーティー ( 5 )
ブログ内検索
最新コメント
無題
(10/09)
無題
(10/08)
無題
(10/08)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かった
年齢:
41
HP:
こどがくhp
性別:
男性
誕生日:
1983/07/05
趣味:
写真、文芸
自己紹介:
こんにちは!
こどがくhp
管理人の
かった(たくろー)です。
せっかくHPスペースがあるので、
日々のことと、
僕が以前活動を行なっていた
児童文化研究会について
知っていることを
つれづれーっと
書いていきたいと思います。
3日坊主にならないように!
※写真は5歳(多分)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
最古記事
こどぶろ開始
(07/02)
今日は池袋いけいけ人形劇まつり!
(07/02)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記1
(07/03)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記2
(07/05)
ワークショップ、いよいよ3日後
(07/07)
ワークショップ終了!写真公開♪
(07/10)
NEWS23に映るかも?
(07/12)
NEWS23に映ったかも?
(07/15)
ワークショップ写真掲載
(07/17)
更新遅れてごめんなさい
(07/22)
フリーエリア
2025
05,10
04:08
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
11,14
21:01
帝京大学 児童文化研究会~Step~ の学祭公演に行ってきました!
CATEGORY[2011学祭]
■
企画応援金、申請受付中です!
------------------------------
2011年10月22日(土)、
帝京大学児童文化研究会~Step~
の学祭公演にお邪魔してきました!レポートは、中央大学のりょう、筑波大学人形劇団NEUのOG胃腸薬、東京家政大学児童文化研究会のOGもりりん、そしてこどがくのまいのん、かったの5人です!
------------------------------
StepオリジナルTシャツ&受付のみなさん♪
■
こどがくがStepの学祭公演を報告するのは…今年で3度目!
過去の公演レポートは下記をご覧ください♪
2007年
2009年
■
22日のプログラムは、
13時~人形劇「食べない子だれだ」
14時~レク
15時~紙芝居「もんきちくんのおかたづけ」
その他、「音」をテーマにした様々なブースが子どもたちを楽しませていました!
まずは人形劇の報告から♪
★★★人形劇:りょう★★★
■
人形劇「食べない子だれだ」
ピーマンが大嫌いな男の子。夕食に入っていたピーマンを見て、「ピーマンなんていやだ!食べたくない!!」と思わず言ってしまいました。そんな男の子のもとに魔法使いがやってきます。なんだか変な呪文を唱えられた男の子は、なんと、ピーマンに姿を変えられてしまったのです…!
人形劇の前に、ちょっとしたゲーム「八百屋さん」をおこなっていました。
きっと“野菜になってしまう男の子が主人公”にちなんだゲームなんでしょうね。
司会のおにいさんとおねえさんが、特にピーマンを強調していた……というわけではないのですが、作品に入り込みやすい工夫がされていましたよ。
さて、人形劇班による人形劇です。
この「食べない子だれだ」は、交流キャンプ2011でPTとして活躍していたじゅんちゃんが演出と脚本を担当した作品です。
さらには、音響や大道具など、すべて一年生でまわして上演していたそうですよ。
……それにしても、創作するってすごいですね。児文研の人たちのやる気と技術と子どもが大好きな気持ちってどこから湧いてくるのか、とても気になります(笑)
人形たちがケコミの中をあっちにこっちにと動きのある劇で、見ていても聞いていても飽きない楽しい内容でした。
コミカルな場面とシリアスな場面のメリハリがあって、おもしろおかしいところでは会場の笑い声が聞こえ、メッセージ性のあるところでは子どもたちの真剣なまなざしが舞台に注がれる上演でした。
★★★人形劇:胃腸薬★★★
■
人形や小道具がしっかりと作られており、安定感のある劇を楽しむことができました。
また、劇を始める前の手あそびはもちろん、教室の角を使った舞台配置にも、集中して観られる雰囲気があったのかなと思います。
印象に残ったことは、「おしまい」という言葉に自然と拍手がわき上がってきたこと。
私自身も、とても拍手しやすかったです。
人形劇をやる側だったとき、お客さんに気持ち良く拍手してもらう終わり方に悩んだ事もありました。
そして観る側になった今、「おしまい」という声の大事さに改めて気づきました。
Stepさんは、そのタイミングもばっちり!だったので、たくさんの拍手をもらえていたのではと思います。
★★★レク&ブース:かった★★★
■
レクは「じゃんけん列車」「カップルフルーツバスケット」など、体を思い切り動かすあそび、周りの人とつい仲良くなってしまうようなあそびが盛りだくさんでした!
レクの後は、各ブースの紹介がされました。どこも楽しそうです!
■
というわけで、レポーターもブース企画に参加!
ストラックアウトや巨大風船のプール、
ワイングラスや糸電話を使った科学実験的なブースも魅力的でした!
★★★紙芝居:まいのん★★★
■
紙芝居「もんきちくんのおかたづけ」
自分があそんだおもちゃを片付けられないもんきちくん。
それが原因で、なかよしのうさこちゃんとけんかをしてしまいます。
その夜、おもちゃたちが動き出して・・・
もんきちくんが紙芝居の外に登場し、子どもたちを惹き付けていました。
おもちゃたちの気持ちがわかったもんきちくん。
うさこちゃんとも無事仲直り!
たのしくあそんだあとは、もちろん・・・「おかたづけ!」
おねえさんが、おもちゃを実際に動かしておかたづけしていきます。
子どもたちはもちろん、大人でも、つい片付けをサボっちゃうことってありますよね。
紙芝居班のみなさんの伝えたいことが、観ている子どもたちにもしっかり伝わっていたようで、紙芝居の最後には、子どもたちが「おかたづけ!」と元気に声をあげていました。
★★★ダンス~企画終了:かった★★★
■
1日の終わりはダンス!
子どもも学生も、見ている保護者のみなさんも楽しそうでした!
最後はアーチを作ってお見送り♪
★★★最後に感想:もりりん★★★
私が到着したのは、活動時間終了10分前…上演などはもちろん終了しています…;; でも、たくさんのブースや装飾などでちょこちょこ面白がらせていただき、お久しぶりの人にもたくさん会うことができました♪
滞在時間はなかなか短めでしたが、Stepの活動と皆さんの元気な顔が見られた学祭、行けてよかったです◎ ありがとうございました!
Stepのじゅんちゃん、レポーターのもりりん&りょう&まいのん。
帝京大学児童文化研究会~Step~のみなさん、おつかれさまでした!
------------------------------
報告:下記5名
りょう(中央大学)、
胃腸薬(筑波大学人形劇団NEU OG)、
もりりん(東京家政大学児童文化研究会OG)、
まいのん(こどがく/都留文科大学児童文化研究部OG)、
かった(こどがく/都留文科大学児童文化研究部OB)
PR
コメント[0]
TB[]
<<
都留文科大学 児童文化研究部~COLORS~ の秋の公演に行ってきました!
|
HOME
|
都留文科大学児童文化研究部~COLORS~の「秋の公演」準備♪
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
都留文科大学 児童文化研究部~COLORS~ の秋の公演に行ってきました!
|
HOME
|
都留文科大学児童文化研究部~COLORS~の「秋の公演」準備♪
>>
忍者ブログ
[PR]