イベント情報共有ブログ
子どもと関わる学生団体の交流を応援するブログです!
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
こ っ ぷ
こ ど が く
最新記事
人形劇団ひとみ座「どろろ」byすいか
(04/13)
人形劇団プーク「ふしぎな箱」「もりのへなそうる」by すいか
(04/13)
埼大児文研「若草つみハイキング」 byとっくん
(05/03)
都留児文研「冬の大交流会」 byかった
(05/03)
人形劇団わたぼこり「ありがとう村の花祭り 人形劇公演」 byすいか
(12/18)
慶應義塾大学児童文化研究会「学祭公演」byとっしー
(12/18)
都留文科大学児童文化研究部~COLORS~「こどものひろば」 byすいか
(11/29)
埼玉大学児童文化研究会「埼玉子どもまつり」 byうっしー
(11/26)
文教大学子どもといっしょWonderKids「学祭公演」 byうっしー
(11/26)
東京福祉大児文研INNOVATIONS「学祭公演」 byかった
(11/15)
アーカイブ
2019 年 04 月 ( 2 )
2018 年 05 月 ( 2 )
2017 年 12 月 ( 2 )
2017 年 11 月 ( 7 )
2017 年 10 月 ( 5 )
カテゴリー
更新情報 ( 1 )
活動日誌 ( 58 )
公演レポート ( 26 )
2008交流キャンプ ( 6 )
2007学祭 ( 9 )
2007子どものための学生人形劇フェスタ! ( 21 )
2007技術交流集会「影絵」&たいらじょうワークショップvol.3 ( 11 )
2006おやぎょう講演会vol.2 & たいらじょうワークショップvol.2 ( 7 )
2006学祭 ( 10 )
2006デフパペ見学会 ( 4 )
2006ひとみ座見学会 ( 3 )
2006たいらじょうワークショップ ( 7 )
2008プーク学生合同フェスタ ( 3 )
未選択 ( 0 )
2008学祭 ( 1 )
2009交流キャンプ ( 9 )
2009ひとみ座見学会 ( 2 )
2009子どもと関わる学生の交流大会&講演会 ( 15 )
2009学祭 ( 5 )
2010交流キャンプ ( 14 )
2008めぞん一刻 ( 2 )
2011交流キャンプ ( 15 )
2011学祭 ( 5 )
2012プーク見学&クロージングパーティー ( 5 )
ブログ内検索
最新コメント
無題
(10/09)
無題
(10/08)
無題
(10/08)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かった
年齢:
41
HP:
こどがくhp
性別:
男性
誕生日:
1983/07/05
趣味:
写真、文芸
自己紹介:
こんにちは!
こどがくhp
管理人の
かった(たくろー)です。
せっかくHPスペースがあるので、
日々のことと、
僕が以前活動を行なっていた
児童文化研究会について
知っていることを
つれづれーっと
書いていきたいと思います。
3日坊主にならないように!
※写真は5歳(多分)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
最古記事
こどぶろ開始
(07/02)
今日は池袋いけいけ人形劇まつり!
(07/02)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記1
(07/03)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記2
(07/05)
ワークショップ、いよいよ3日後
(07/07)
ワークショップ終了!写真公開♪
(07/10)
NEWS23に映るかも?
(07/12)
NEWS23に映ったかも?
(07/15)
ワークショップ写真掲載
(07/17)
更新遅れてごめんなさい
(07/22)
フリーエリア
2025
05,09
22:17
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
11,25
20:43
家政大学 児童文化研究会ほうき星 の学祭公演に行ってきました!
CATEGORY[2009学祭]
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
どうも、こんにちは。
今回は10月24・25日に開催された、東京家政大学 『
児童文化研究会 ほうき星
』の学祭公演にお邪魔してきました!
帝京大学
児童文化研究会 ~Step~
3年の「じっちゃん」こと、実方が報告いたします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■ 児童文化研究会 ほうき星
家政大学に着くと、ほうき星のお姉さん達が人形を片手に学内を宣伝してくれていて、会場の場所はすぐに分かりました。
会場前では可愛い装飾と共に、お姉さんが笑顔でお出迎え。
会場内での案内も丁寧で、お客さんや子どもに対する親切な心遣いが嬉しいですね。
■ 人形劇 『あいちゃん と くまちゃん』
いじめられっ子のあいちゃんは、ぬいぐるみのくまちゃんといつも一緒。ある日、お月様がやってきて、くまちゃんを1日だけ、自由に歩いたりお話したりできるようにしてくれます・・・。
オルゴール調の静かな音響がとっても美しく、ストーリーとよく合っていて、見終わった頃には心が綺麗に洗われるようでした。
ラストシーンの、
「僕の宝物のあいちゃん。ず~っと、ず~っと、大好きだよ!!」
というくまちゃんの台詞が胸に響いて、今でも耳に残っています。
2人の友情と、あいちゃんの成長を描いた、心温まる作品でした。
■ パネルシアター 『ひよこちゃんの こんなになっちゃった』
お散歩が大好きなひよこちゃん。お散歩中にリンゴを見つけたので食べてみると、なんと体の色が赤色に! 色々な食べ物を見つけては食べ、体の色が次々と変わってゆくひよこちゃん。お母さんに体の色を自慢しに帰ってきますが・・・。
短いお話でしたが、ストーリーが分かり易く、次は何色になるかな?と、子どもの興味を上手に惹きつけていた作品でした。
スイカが出てきたときなどは、「次はシマシマになるよ。」「違うよ、きっと赤だよ。」なんて反応が客席から聞こえてきて、子どももとっても楽しそうでしたよ。
■ 人形劇 『こびとりお ~お誕生日を取り戻せの巻~』
とある家の台所に住むこびとの3人組、『チロル』・『トッポ』・『プッチョ』。今回は、プッチョのお誕生日を祝おうとご馳走を用意しますが、そのご馳走が何物かに盗まれてしまいます。3人は、ネズミの『ガンバ』が犯人じゃないかと疑いますが、そこへ本物の犯人が現れて・・・。 まてまてまて~!!
今作はこびとりおシリーズの2作目で、前作もさることながら、演出に一層磨きのかかったドタバタストーリーに仕上がっていました。
作中で繰り広げられる、台詞無しで音響に合わせて動き回る『ボードビル』。可愛い動きや、色んな所から顔を出す人形達が、リズムにぴったり合って動くと、舞台がとっても綺麗に栄えるんです。
人形の動きで魅せる、目が離せないくらい見ていて楽しい作品で、僕の人形劇観を拡げてくれた作品でもあります。
■ 人形劇 『3びきのおばけ大作戦』
いたずらっ子の『トラの助』にいつも驚かされている『ウサ子』・『コン吉』・『チュー太』の3匹は、今度はこっちが驚かしてやろうと作戦を練ります。3匹がオバケの格好をして待ち伏せすると、そこへトラの助がやってきて・・・。
全体を通して和やかな雰囲気の劇で、動物のキャラクター1匹1匹が可愛い作品。
役者が全員1年生ということで、まだ粗削りながら、今後への期待が高まる出来に仕上がっていました。
12月に一緒に行うイベントで再び上演すると聞いているので、更に良い作品になっていることを楽しみにしていますね。
■ パネルシアター 『おむすびころりん』
こちらは皆さんもよく知る『おむすびころりん』。
ニコニコ笑顔で楽しそうに演じるお姉さんがとっても好印象で、見ているこちらまで顔のほころぶ作品でした。
会場のお客さんも交えて歌った唄は、会場全体をほころばせるエッセンスになっていました。
「♪おむすびころりん、すっとんとん!」
■ 上演を終えて
全部で5作品、午前と午後で合わせて6演目もの上演をこなしていました。いや~、盛り沢山ですね。
上演が全て終わると、子どもでも簡単に作れる封筒人形の工作が始まり、皆楽しそうに自分だけの人形を作っていました。
会場の出口では、劇中に出てきた人形のミニチュア版、人差し指にスポッと嵌まる小さな指人形を販売していて、その芸の細かさが、なるほど女子大ならではだなぁと感心しきりでした。
下の写真は劇中に出てきた人形と、宣伝用の看板。本当に可愛く出来ていますねぇ。
家政の劇は質が高いので、早くも来年の作品が楽しみになりますね。
色んな作品が見られて、とっても充実した1日でした。
東京家政大学 児童文化研究会ほうき星の皆さん、お疲れ様でした!!
------------------------------
報告:じっちゃん(帝京大学
児童文化研究会 ~Step~
)
PR
コメント[0]
TB[]
<<
都留文科大学 児童文化研究部 の学祭公演に行ってきました!
|
HOME
|
帝京大学 児童文化研究会~Step~ 学祭公演報告!
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
都留文科大学 児童文化研究部 の学祭公演に行ってきました!
|
HOME
|
帝京大学 児童文化研究会~Step~ 学祭公演報告!
>>
忍者ブログ
[PR]