イベント情報共有ブログ
子どもと関わる学生団体の交流を応援するブログです!
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
こ っ ぷ
こ ど が く
最新記事
人形劇団ひとみ座「どろろ」byすいか
(04/13)
人形劇団プーク「ふしぎな箱」「もりのへなそうる」by すいか
(04/13)
埼大児文研「若草つみハイキング」 byとっくん
(05/03)
都留児文研「冬の大交流会」 byかった
(05/03)
人形劇団わたぼこり「ありがとう村の花祭り 人形劇公演」 byすいか
(12/18)
慶應義塾大学児童文化研究会「学祭公演」byとっしー
(12/18)
都留文科大学児童文化研究部~COLORS~「こどものひろば」 byすいか
(11/29)
埼玉大学児童文化研究会「埼玉子どもまつり」 byうっしー
(11/26)
文教大学子どもといっしょWonderKids「学祭公演」 byうっしー
(11/26)
東京福祉大児文研INNOVATIONS「学祭公演」 byかった
(11/15)
アーカイブ
2019 年 04 月 ( 2 )
2018 年 05 月 ( 2 )
2017 年 12 月 ( 2 )
2017 年 11 月 ( 7 )
2017 年 10 月 ( 5 )
カテゴリー
更新情報 ( 1 )
活動日誌 ( 58 )
公演レポート ( 26 )
2008交流キャンプ ( 6 )
2007学祭 ( 9 )
2007子どものための学生人形劇フェスタ! ( 21 )
2007技術交流集会「影絵」&たいらじょうワークショップvol.3 ( 11 )
2006おやぎょう講演会vol.2 & たいらじょうワークショップvol.2 ( 7 )
2006学祭 ( 10 )
2006デフパペ見学会 ( 4 )
2006ひとみ座見学会 ( 3 )
2006たいらじょうワークショップ ( 7 )
2008プーク学生合同フェスタ ( 3 )
未選択 ( 0 )
2008学祭 ( 1 )
2009交流キャンプ ( 9 )
2009ひとみ座見学会 ( 2 )
2009子どもと関わる学生の交流大会&講演会 ( 15 )
2009学祭 ( 5 )
2010交流キャンプ ( 14 )
2008めぞん一刻 ( 2 )
2011交流キャンプ ( 15 )
2011学祭 ( 5 )
2012プーク見学&クロージングパーティー ( 5 )
ブログ内検索
最新コメント
無題
(10/09)
無題
(10/08)
無題
(10/08)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かった
年齢:
41
HP:
こどがくhp
性別:
男性
誕生日:
1983/07/05
趣味:
写真、文芸
自己紹介:
こんにちは!
こどがくhp
管理人の
かった(たくろー)です。
せっかくHPスペースがあるので、
日々のことと、
僕が以前活動を行なっていた
児童文化研究会について
知っていることを
つれづれーっと
書いていきたいと思います。
3日坊主にならないように!
※写真は5歳(多分)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
最古記事
こどぶろ開始
(07/02)
今日は池袋いけいけ人形劇まつり!
(07/02)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記1
(07/03)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記2
(07/05)
ワークショップ、いよいよ3日後
(07/07)
ワークショップ終了!写真公開♪
(07/10)
NEWS23に映るかも?
(07/12)
NEWS23に映ったかも?
(07/15)
ワークショップ写真掲載
(07/17)
更新遅れてごめんなさい
(07/22)
フリーエリア
2025
05,10
03:48
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
07,12
16:08
『第40回つる子どもまつり』にお邪魔してきました! by帝京大児文研Step
CATEGORY[公演レポート]
■
都留文科大学で行われた、『第40回つる子どもまつり』の報告、
報告者は、
帝京大学児童文化研究会~Step~
の
ササ
です!!!
..............................
■
都留文科大学で行われた、
>『第40回つる子どもまつり』
の報告をします☆
報告者は、帝京大学児童文化研究会~Step~4年のササです!
■
5月17日(日)に都留文科大学で行われた『第40回つる子どもまつり』にお邪魔してきました!
■
朝から雲行きが怪しく、ちょっと肌寒い辺境の地、山梨県の都留文科大学!
■受付■
受付でパンフレットと手作りの名札をもらって、開こく式へ!!
■開こく式■
開こく式では、司会のお兄さん・お姉さんと子どもまつりのキャラクターのササビーが出て来て、学校の教室を使って学生や市民団体が様々な出し物をやる「くに」の紹介や子どもまつりで遊ぶための約束事を歌にした「おやくソング」を歌ったりしました☆
そして、最初に受付にきた子どもにテープカットをしてもらい、第40回子どもまつりのスタートです!!
子どもたちが一斉に講義棟内に入り、自分の行きたい「くに」に一目散に走り去っていく姿が可愛かったです!
■くに企画■
『あそびのくに』では、教室の床に線路があり、スタート地点で2人か3人組みになって列車になり、散歩に出かけてトンネルや川を越えてゴールを目指して遊ぶという物でした!ダンボールのトンネルがとても楽しかったです☆
『おはなしのくに』では、「いかりのギョーザ」という大型紙芝居を上演したり、上演が終わった後にみんなで「おはなしカルタ」をして遊んだりしていました。
帝京大学児童文化研究会~Step~にも紙芝居班と言って、大型紙芝居をする班がありますが、『おはなしのくに』の大型紙芝居は、僕たちのものより遥かに大きくてビックリしました!
『かげえのくに』では、影絵劇を上演したり、影絵の当てっこクイズをやっていました。上演が終わった後は、子ども達と一緒に影で遊んだりしていました!
『にんぎょうげきのくに』では、「セロひきのゴーシュ」という人形劇をやっていました。
この人形劇に出てくる人形たちがとても可愛くて、特にネズミが可愛くて持って帰りたくなりました☆
■メモリアル館■
今年で40回ということでタイムカプセルが掘り出されました☆
昔のつる子どもまつりの物があって懐かしいものがたくさんあって凄かったです!!
そして、ここには10年後の自分に送る手紙を書きました★
僕も書きました!えっ?内容?・・・内容は秘密です(笑)
■ひる企画■
外のステージで『らっぱのくに』による演奏を聞きながら、みんなでお昼ご飯を食べました!!
『らっぱのくに』による演奏は、昨年と同様とても盛り上がり、みんな楽しそうに演奏している姿が印象的でした!今年は「アンパンマン」や「崖の上のポニョ」、「サザエさん」、「羞恥心」の曲などの演奏を聴きました!!
他には、演奏クイズをやったり、子どもに指揮者体験をしてもらったりと見所満載でした!
■みんなの広場■
みんなの広場では、まず「もうじゅうがり」で、テンションを上げて4人のグループに分けました。
そこで、じゃんけんをして、勝った順に「春」「夏」「秋」「冬」の4チームに分かれました!僕は、「春」チームでした。チームに分かれたら、また「もうじゅうがり」をして、10人のチームに分け、そのチームで、そのチームのリーダーのお兄さん・お姉さんにみんなで洋服作りをしました☆
その後は、「春・夏・秋・冬」という遊びをしました☆
これは、ケイドロを応用したゲームですごく盛り上がって、楽しかったです!!
最後にみんなで大きな円になって、矢島美容室の「ニホンノミカタ-ネバダカラキマシタ-」の歌にのせて、ダンスをしました!!
昨年よりダンスが簡単になっていてすぐに覚えることが出来、子どもたちも楽しそうに踊っていました!
このダンスの一体感が、踊っていてとても気持ちいいです!!
途中雨が降ってきてしまい、中止になるかなと思ったけど、全員で最後まで踊りました!
踊った後のなんとも言えない気持ちがいいですよ☆笑
最後、みんなで集合写真を撮りたかったけど、雨が強くなってしまったために、撮れなかったのが残念でした(泣)
■全体を通して■
「つる子どもまつり」は子どもたちに地域の中で健やかな成長をとげてほしいっていう想いを基にした運動だそうです。「子どもたちに地域の中で健やかな成長をとげてほしい」という想いが凄く伝わってきました。そして、もう一つ感じたのは今年で40回目の子どもまつりですが、40回も出来るということは、いろいろな人たちの支えがあるからこそ、この子どもまつりが成り立っているんだなぁと思い、凄く暖かい気持ちになりました!僕自身「一期一会」という言葉が良く合う場だと感じました!
また来年も行けたら行きたいです!!
都留文科大学児童文化研究部の皆さん、つる子どもまつり事務局の皆さんお疲れ様でした!!!
..............................
報告者:ササ(帝京大学児童文化研究会~Step~ 4年)
PR
コメント[0]
TB[]
<<
第16回企画 子どもと関わる学生のための講演会 報告
|
HOME
|
第15&16回企画 学生交流大会&講演会 【講演会】写真館(後半)
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
第16回企画 子どもと関わる学生のための講演会 報告
|
HOME
|
第15&16回企画 学生交流大会&講演会 【講演会】写真館(後半)
>>
忍者ブログ
[PR]