イベント情報共有ブログ
子どもと関わる学生団体の交流を応援するブログです!
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
こ っ ぷ
こ ど が く
最新記事
人形劇団ひとみ座「どろろ」byすいか
(04/13)
人形劇団プーク「ふしぎな箱」「もりのへなそうる」by すいか
(04/13)
埼大児文研「若草つみハイキング」 byとっくん
(05/03)
都留児文研「冬の大交流会」 byかった
(05/03)
人形劇団わたぼこり「ありがとう村の花祭り 人形劇公演」 byすいか
(12/18)
慶應義塾大学児童文化研究会「学祭公演」byとっしー
(12/18)
都留文科大学児童文化研究部~COLORS~「こどものひろば」 byすいか
(11/29)
埼玉大学児童文化研究会「埼玉子どもまつり」 byうっしー
(11/26)
文教大学子どもといっしょWonderKids「学祭公演」 byうっしー
(11/26)
東京福祉大児文研INNOVATIONS「学祭公演」 byかった
(11/15)
アーカイブ
2019 年 04 月 ( 2 )
2018 年 05 月 ( 2 )
2017 年 12 月 ( 2 )
2017 年 11 月 ( 7 )
2017 年 10 月 ( 5 )
カテゴリー
更新情報 ( 1 )
活動日誌 ( 58 )
公演レポート ( 26 )
2008交流キャンプ ( 6 )
2007学祭 ( 9 )
2007子どものための学生人形劇フェスタ! ( 21 )
2007技術交流集会「影絵」&たいらじょうワークショップvol.3 ( 11 )
2006おやぎょう講演会vol.2 & たいらじょうワークショップvol.2 ( 7 )
2006学祭 ( 10 )
2006デフパペ見学会 ( 4 )
2006ひとみ座見学会 ( 3 )
2006たいらじょうワークショップ ( 7 )
2008プーク学生合同フェスタ ( 3 )
未選択 ( 0 )
2008学祭 ( 1 )
2009交流キャンプ ( 9 )
2009ひとみ座見学会 ( 2 )
2009子どもと関わる学生の交流大会&講演会 ( 15 )
2009学祭 ( 5 )
2010交流キャンプ ( 14 )
2008めぞん一刻 ( 2 )
2011交流キャンプ ( 15 )
2011学祭 ( 5 )
2012プーク見学&クロージングパーティー ( 5 )
ブログ内検索
最新コメント
無題
(10/09)
無題
(10/08)
無題
(10/08)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かった
年齢:
41
HP:
こどがくhp
性別:
男性
誕生日:
1983/07/05
趣味:
写真、文芸
自己紹介:
こんにちは!
こどがくhp
管理人の
かった(たくろー)です。
せっかくHPスペースがあるので、
日々のことと、
僕が以前活動を行なっていた
児童文化研究会について
知っていることを
つれづれーっと
書いていきたいと思います。
3日坊主にならないように!
※写真は5歳(多分)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
最古記事
こどぶろ開始
(07/02)
今日は池袋いけいけ人形劇まつり!
(07/02)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記1
(07/03)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記2
(07/05)
ワークショップ、いよいよ3日後
(07/07)
ワークショップ終了!写真公開♪
(07/10)
NEWS23に映るかも?
(07/12)
NEWS23に映ったかも?
(07/15)
ワークショップ写真掲載
(07/17)
更新遅れてごめんなさい
(07/22)
フリーエリア
2025
05,10
06:54
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
06,04
01:28
じゃんぐるじむさんのGW人形劇フェアに行ってきました!inこどもの城!by都留大児文研
CATEGORY[公演レポート]
■
4月26日、
“人形劇ネットワーク パペットマーケット”、“大学サークルネットワークじゃんぐるじむ”さん
の
『GW人形劇フェア』
にお邪魔してきました!!報告は
都留文科大学児童文化研究部のまいのん
です。
場所は
青山・こどもの城
。11:00~16:00のイベントです。
突然思い立って直前に出発を決めた旅でしたが、一人で行くのもなんだかなぁ…と、弟・ハルキ(11歳)に同行をお願いしました。
■
このイベントは、こどもの城のゴールデンウィーク企画の一環として行われ、なんと今年で21回目!学生人形劇・児童文化研究サークルのネットワークじゃんぐるじむさんと、そのOBグループにあたるパペットマーケットさんが協力して、今年は26,27,29日の3日間開催されました!
このイベントの目的は、人形劇を多面的に思いきり楽しんでしまおう!というもの。「人形を作る・作った人形で遊ぶ・人形劇をみる・人形劇を演じる」という4つのコーナーで構成されています。
■
建物に入るなり「会場はどこ…?!」と迷子になっていたところ、かわいい人形を片手に呼び込みをしているスタッフに遭遇!!親切にエレベーター乗り場を教えてくれました☆
■
会場内には大きなケコミと、“作る”と“遊ぶ”というコーナーが!!
■
受付を済ませ、まずは“作る”へ!!チケットと交換で材料を手に入れます。この材料の買い方がおもしろい!!
■
“あたまやさん”に行って、自動販売機で好きな色のあたまを選びます。
次に“ぬのやさん”へ。体部分になる布を2枚お買い上げ。
最後は“フェルトやさん”好きな色のフェルトを3枚選びます。
■
材料がそろったら、スタッフのお兄さんの指示のもと、ブルーシートの敷いてある“作るコーナー”へ移動して、人形作り開始です♪
さて、どんな人形をつくろうかな…?!布と格闘すること数10分。ハルキのパクパク人形は…ドラゴンだそうです。「たのしかったです!かわいいのが作れてよかった☆」
このパクパク人形の他に、無料の紙パック人形を作っている子どもたちもいました。
■
自分の人形を作ったら、“あそぶ”へ!!
フラフープ、段ボールの箱、ロープ…。用意してあるのはシンプルな道具ばかり。
敢えて設定は用意せず、子どもの創造力に任せて自由に人形あそびを楽しむ場だそうです。“だるまさんがころんだ”“電車ごっこ”をやっているところを目撃しました♪
■
もちろん人形劇の上演もありました!!
■
キッズ人形劇団による
『みんなのねがい とどくかな?』
会場にいる小学生以上の子どもたちから募集して結成されるキッズ人形劇団のみんなが、30分程度の練習を経て、大勢の観客の前で公演します。
みんなが楽しみにしている桜の花が、今年はなかなか咲きません。はやくお花見したいなぁ。いろんな動物たちが、心をこめてお水をやります。夜になって、そして…。
上映後のキャスト紹介では、キッズ人形劇団のみんなが堂々とお辞儀☆
じゃんぐる人形劇団による
『キューティーベリーVS巨大ロボット』
ロボットが暴れているところに、キューティーベリー参上!!ところが、対決の最中にどんどん巨大化!特大になったロボットに攻撃されて、もうダメかと思われたキューティーベリーも、会場の声援を受けて…!!
「劇おもしろかったです。でもやるのははずかしかったです…」(byハルキ)
■
イベントを通して、子どもたちがどんどん人形劇に親しんでいく様子がよくわかりました。子どもも保護者もスタッフも、みんなとても楽しそう♪
そして、突然見学に現れた私にもいろいろとお仕事を経験させてくれたスタッフのみなさん…どうもありがとうございました!!
■
後日談…。
パクパク人形の材料セットを2つお持ち帰りにしてもらった私。
1つは都留児文研の人形劇班にプレゼント。もう1つは自分で作りました!!
■
参加されたみなさん、おつかれさまでした!
------------------------------
(都留文科大学児童文化研究部4年 まいのん)
PR
コメント[4]
TB[]
<<
つる子どもまつり実行委員会の『つる子どもまつり』にお邪魔してきました! by帝京大児文研Step
|
HOME
|
埼玉大学児童文化研究会さんの若草つみハイキングにおじゃましてきました! by 都留大児文研
>>
コメント
無題
まいのん、レポートありがとう!
当日は色々と手伝わせちゃったみたいで、ごめんなさい・・・
でも、楽しんでいただけたのなら幸いです!
お疲れさま☆
帝京大学児童文化研究会~Step~
3年生 滝浦克哉
【2008/06/0700:15】||
たっきー
#99d298623a[
編集する?
]
無題
まいのんちゃんお久しぶりです!こんにちは!
人形作り、楽しそうですね!
写真でみるぱっくん人形。下の布の感じが結びかげんで遊べて楽しいなと思いました。また、人形作りのパーツ集めが買い物方式でわくわくですね。
みんなで作る作業は元気がでますね!
私も、今バナナの親子の次に作る人形を考えています。天然の植物の綿で緑色のものを知人からもらったので、緑の坊や(キャラクター)を作ろうと思っています。種も頂き、今育てています。芽が出たところです。
秋に綿が出来るといいのですが・・・取れたらおっそわけできたらいいなぁと思います。
また、お知らせしますね!
では、お元気でね!
永澤貴子
【2008/06/1213:31】||永澤貴子#9b2b2c2d7e[
編集する?
]
無題
都留児文研4年のまいのんです♪
★たっきー
おじゃましました!!
いろいろとやらせてもらえてとても楽しかったです。
どうもありがとう♪
おつかれさまでした!!
★永澤さん
おひさしぶりです、こんにちは!
お手紙をいただいたとの連絡が現役生からありました。
どうもありがとうございました!!
天然の綿、素敵ですね。
またいろいろと教えてください。
都留文科大学児童文化研究部
4年 まいのん(山田のぞみ)
【2008/06/1418:19】||
まいのん
#99ace57da0[
編集する?
]
無題
まいのんちゃんこんにちは!
永澤です。
今、私たちのアート・一座では新作を作っています。なんと、10年ぶりに影絵を劇に取り入れようと思い仕事の合間、製作中です。綿ローンの生地をスクリーンにみたて、100円ショップのカラー下敷きやセロファンで人形を作っています。宮沢賢治のカイロ団長を30分でやります。25日公演なのでどきどきですが、また落ち着いたら、お便り書きますね!
暑くなってきました。
どうぞ、ご自愛下さい。
永澤貴子
【2008/07/1813:39】||永澤貴子#9b2b2c2d7e[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
つる子どもまつり実行委員会の『つる子どもまつり』にお邪魔してきました! by帝京大児文研Step
|
HOME
|
埼玉大学児童文化研究会さんの若草つみハイキングにおじゃましてきました! by 都留大児文研
>>
忍者ブログ
[PR]