イベント情報共有ブログ
子どもと関わる学生団体の交流を応援するブログです!
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
こ っ ぷ
こ ど が く
最新記事
人形劇団ひとみ座「どろろ」byすいか
(04/13)
人形劇団プーク「ふしぎな箱」「もりのへなそうる」by すいか
(04/13)
埼大児文研「若草つみハイキング」 byとっくん
(05/03)
都留児文研「冬の大交流会」 byかった
(05/03)
人形劇団わたぼこり「ありがとう村の花祭り 人形劇公演」 byすいか
(12/18)
慶應義塾大学児童文化研究会「学祭公演」byとっしー
(12/18)
都留文科大学児童文化研究部~COLORS~「こどものひろば」 byすいか
(11/29)
埼玉大学児童文化研究会「埼玉子どもまつり」 byうっしー
(11/26)
文教大学子どもといっしょWonderKids「学祭公演」 byうっしー
(11/26)
東京福祉大児文研INNOVATIONS「学祭公演」 byかった
(11/15)
アーカイブ
2019 年 04 月 ( 2 )
2018 年 05 月 ( 2 )
2017 年 12 月 ( 2 )
2017 年 11 月 ( 7 )
2017 年 10 月 ( 5 )
カテゴリー
更新情報 ( 1 )
活動日誌 ( 58 )
公演レポート ( 26 )
2008交流キャンプ ( 6 )
2007学祭 ( 9 )
2007子どものための学生人形劇フェスタ! ( 21 )
2007技術交流集会「影絵」&たいらじょうワークショップvol.3 ( 11 )
2006おやぎょう講演会vol.2 & たいらじょうワークショップvol.2 ( 7 )
2006学祭 ( 10 )
2006デフパペ見学会 ( 4 )
2006ひとみ座見学会 ( 3 )
2006たいらじょうワークショップ ( 7 )
2008プーク学生合同フェスタ ( 3 )
未選択 ( 0 )
2008学祭 ( 1 )
2009交流キャンプ ( 9 )
2009ひとみ座見学会 ( 2 )
2009子どもと関わる学生の交流大会&講演会 ( 15 )
2009学祭 ( 5 )
2010交流キャンプ ( 14 )
2008めぞん一刻 ( 2 )
2011交流キャンプ ( 15 )
2011学祭 ( 5 )
2012プーク見学&クロージングパーティー ( 5 )
ブログ内検索
最新コメント
無題
(10/09)
無題
(10/08)
無題
(10/08)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
無題
(10/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かった
年齢:
41
HP:
こどがくhp
性別:
男性
誕生日:
1983/07/05
趣味:
写真、文芸
自己紹介:
こんにちは!
こどがくhp
管理人の
かった(たくろー)です。
せっかくHPスペースがあるので、
日々のことと、
僕が以前活動を行なっていた
児童文化研究会について
知っていることを
つれづれーっと
書いていきたいと思います。
3日坊主にならないように!
※写真は5歳(多分)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
最古記事
こどぶろ開始
(07/02)
今日は池袋いけいけ人形劇まつり!
(07/02)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記1
(07/03)
池袋いけいけ人形劇まつり 体験記2
(07/05)
ワークショップ、いよいよ3日後
(07/07)
ワークショップ終了!写真公開♪
(07/10)
NEWS23に映るかも?
(07/12)
NEWS23に映ったかも?
(07/15)
ワークショップ写真掲載
(07/17)
更新遅れてごめんなさい
(07/22)
フリーエリア
2025
05,09
21:28
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
02,23
02:16
『交流キャンプ~第2章~』 第7回ミーティング
CATEGORY[2008交流キャンプ]
3月企画
『交流キャンプ』
プロジェクトメンバーのもりりん(
東京家政大
児文研3年)から、
第7回ミーティングの報告が届きました♪
------------------------------------------------------------
■
2009年2月18日(水)晴、『交流キャンプ~第2章~』第7回プロジェクトチームミーティングをおこないました。
■
今回のミーティングでは、タイムテーブルと各パートの企画の確認と改善を行いました。
少し短めだったキャンプファイヤーの時間も、延ばしてしっかりととりました◎ キャンプファイヤーは2月28日の夜、晴れろ!
また、しおりや持ち物リストについての相談もしました。はさみやのりも使います。持ってきてください♪
今日は、この交流キャンプでこどがく初参加となる信州大学の学生さんも来てくれました!
交流キャンプでのネットワークの広がりが早くも感じられます◇
■
次回のミーティングは2月23日(月)、いよいよ最終確認の段階です!
キャンプ当日まで10日を切りました(数える単位がついに『日』です)! ツメが肝心◎がんばります↑↑
------------------------------------------------------------
報告:もりりん(東京家政大学3年)
PR
コメント[0]
TB[]
2008
11,23
06:02
♪♪交流キャンプ レポート掲載♪♪
CATEGORY[2008交流キャンプ]
■
次回企画に向けて、今年3月に開催された
交流キャンプ
のレポートを作成&公開しました!
交流キャンププロジェクトチームによる「想い」のたくさん詰まったレポートで、
参加された方、参加してみたかった方、これから興味を持ちそうな方、必見です!
★
2008年交流キャンプ特設HP
★
■
次回企画に興味がある方は、
前回記事(♪♪ミーティング開催&次回のお知らせとお誘い♪♪)
を
ご覧ください!
コメント[0]
TB[]
2008
04,06
08:24
交流キャンプ「笑顔満開」★
CATEGORY[2008交流キャンプ]
■
交流キャンプ参加者へのプレゼント「笑顔満開」ができました★
このほかに、集合写真とテーマソング歌詞カードもセットしてプレゼント!
■
…これ、実はプロジェクトチームのみんながやってくれました。
僕は何もしていません。むしろ、昨日突然郵送されてきました…感動です!
プロジェクトチームのみんな、ありがとう~!!
■
こどがくは、もうじき設立2周年です。
つながりのきっかけとして、少しはお役に立てたかな?と思う反面、
これからどうしたらいいだろうか?と悩むことがとても多いです。
そんな中、初めて主催側に回ってくれた学生のみんなが、
こうして自発的に「つながり」の種まきをしてくれたのを見て、
嬉しさと元気が湧いてきました。
これからもがんばります。
コメント[0]
TB[]
2008
03,21
03:14
★交流キャンプ終了!!★
CATEGORY[2008交流キャンプ]
■
交流キャンプ、無事終了しました!
臨時写真館を作成しました♪ ⇒
写真館へ
■
あそびあり、技術交流あり、自炊あり、宿泊ありの盛りだくさんキャンプ!今回は、帝京大おっくんをリーダーにしたプロジェクトチームによって企画運営されました。準備や詳細等は、プロジェクトチームの“のり”が管理する
特設HP
にてご覧いただけます♪
コメント[0]
TB[]
2008
02,05
21:29
★交流キャンプ 特設HP開始★
CATEGORY[2008交流キャンプ]
■
プロジェクトメンバーによる、交流キャンプの特設HPが開始しました!
こどがく3月企画「交流キャンプ」公式HP
実りと思い出のたくさん詰まった企画を目指して、
帝京大学児童文化研究会~Step~の おっくん をリーダーにした、
プロジェクトメンバーによる話し合いや広報活動が始まっています。
決定事項はこのブログでもお伝えしていきますが、
速報や詳細は、上記HP(および
ブログ
)をご覧ください♪
コメント[0]
TB[]
2008
01,25
14:14
2008年始動!新企画は…キャンプ!
CATEGORY[2008交流キャンプ]
★2008年もこどがくをよろしくお願いいたします★
■
…と、ご挨拶が遅くなってしまいましたが、いよいよ8月の
人形劇フェスタ
、
10~12月に行われた
学園祭公演情報
に続き、新企画が動き出しました!
今回は…
交流キャンプ!
宿泊施設をお借りしての、技術交流を中心とした合宿企画で、
集団あそびや劇など、各サークルの普段の活動を紹介しあったり、
キャンプファイアーを囲みながら語り合ったりと、
技術向上と思い出の詰まった1泊2日にする予定です★
■
そんなわけで、24日は立川にてミーティング。
今回の企画では、こどがくメンバーだけでなく、これまでに企画に参加してくれた
学生の中から有志でプロジェクトチームを結成し、
帝京大学児童文化研究会~Step~
のおっくんをリーダーに企画を作っています!
プロジェクトチームのみんな。左奥がおっくん。
企画の日時は、
3月14日(金)~15日(土)
を予定しています。
詳細は追ってトップページにてお知らせします。こうご期待!
コメント[0]
TB[]
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]